カレーの恩返しの評判は?年間100回カレーを作る私の美味しい使い方

検索エンジンで「カレーの恩返しの評判」と検索すると、
3つ目くらいに「まずい」と出てきます。
私は思いました。
そんなはずはないと。
正直カレーは不味く作る方が難しい料理なのに、
仕上げに「カレーの恩返し」を使うと、なぜ不味くなってしまうのか?
これは、年で100回以上カレーを作るカレー好きとして、試すしかないと!
結論です。
カレーの恩返しという商品を私は、自信を持ってオススメできます。
この記事を読むと、以下のことがわかります。
②なぜか一部で不味いと言われる理由
③カレーの恩返しの美味しい使い方
④カレーの恩返しのアレンジ方法
⑤カレーの恩返しの入手方法
【カレーの恩返しを更に美味しく】
カレーの恩返しを更に美味しくするコツは1つだけ!
カレーに入れる前に、
フライパンでバターと一緒に炒めてから入れること。写真のように、
そのままいれると、
ザラザラした風味が気になるかも。
https://t.co/WEPfbnenLT詳細説明は上のリンクをどうぞ↑ pic.twitter.com/pAS6emLjBX
— マサラ🍛リーマンブロガー (@masalaryman) June 14, 2020
カレーの恩返しの評判・レビュー! 中身のスパイスの配合が美味しい秘密
そもそもカレーの恩返しとは何なのか?
一言でいうと「カレーの仕上げに使うスパイスミックス」です。
考案者である「ほぼ日」の糸井重里氏と
マスコットフーズ株式会社の皆さんのコラボ商品。
この商品に入っているスパイスはカレーの恩返しの公式サイトを引用します。
入っているスパイスは全部で12種類です。
・使用スパイスの原産地は以下のとおりです。
(原料の仕入れの関係で
予告なく原産地を変更する場合があります)[カルダモン]グアテマラ
[クミン]インド
[コリアンダー]モロッコ
[ターメリック]インド
[シナモン]ベトナム
[ピンクペッパー]マダガスカル
[クローブ]マダガスカル
[唐辛子]中国
[ローレル]トルコ
[フェンネル]中国
[フェネグリーク]インド
[レモングラス]タイ
実は、スパイスの種類の数は多ければ良いわけではありません。
インド人留学生からカレーを教えてもらい、5年以上カレーを作り続けている私の経験からすると、
スパイスの種類は4~20種類までに留めておくと美味しいカレーが作れます。
カレーの恩返しのスパイスの量は理にかなっていると言えますね。
さらに、カレーの恩返しでは、
スパイスごとにそれぞれ挽き方を変えています。
糸井重里氏とマスコットフーズの皆さんのたゆまぬ努力と工夫が垣間見えますね。
カレーの恩返しの評判でまずい、美味しくないと言われる3つの誤解
しかし、冒頭でも触れた通り、
カレーの恩返しで検索すると
「まずい」という予測が出ます。
結論から言うと、
これは誤解だと考えています。
カレーの恩返しを正しく理解して使えば、美味しいカレーが作れます!
しかし、万人受けする味はこの世にないので、
twitterで実際に口コミを確認しました。
作り溜めするためにカレー大量に作って
新しく見つけた「カレーの恩返し」たるものを使ったんだけど
これがもう最悪で、ざらざらしたスパイスが全然溶けなくて最悪な口当たりを生んでしかも味も入れる前より美味しくなくなった、人生で初めてまずいカレーを作ったカレーの恩どころか仇で返された
— ずんオルタ/サブ垢で再人理修復 (@musashichanfgo) April 12, 2020
カレーの恩返し、買ってみたけど、あんまり美味しくなかった。。
ご飯にかけるふりかけみたいに、
入れたら美味しくなる予定だったのになーなぜ??
— スターあにす (@iPWibYLGUbqu1KS) May 4, 2020
これらのツイートから、美味しくないと思った理由の考察をします。
私が考える理由は以下の3つです。
②食感が思ったのと違うから、変に感じる
③香りを活かしきれていないから、美味しくない
それぞれ解説します。
カレーの恩返しが不味いという評判:日本のカレーよりスパイシー過ぎ
カレーの恩返しの口コミを読むと、
インドっぽくなるとかネパールっぽくなるとか。
と書いてありますね。
大好きな”日本のカレー”から味が遠のいたため、不味いと思ってしまったケースです。
日本のカレーは、ルウによるとろみや甘み、コクを強調したものになっています。
人の好みの問題なので、こればかりは否定できません。
カレールウの甘みやコクが好きな方は、私の隠し味の記事を読むと参考になると思います。
>>カレーの隠し味ランキング5選!無印から学ぶプロの味を出す方法
逆にカレーのスパイシーさや香りが好きな方は、
カレーの恩返しを使うことで際立ちます。
一振りでおいしくなったカレーを食べましょう。
カレーの恩返しが変だという口コミ:食感がスパイスでザラザラする
さまざまなスパイスが調合されているので、中にはやや大粒のものもあります。
例に挙げるとすると、
粒状のピンクペッパーと繊維のローレル。
これらが独特の食感を作り出していますね。
七味唐辛子のケシの実を想像してください。
この粒を食べた時のびっくり感に似ているかもしれませんね。
カレーの食感のザラザラがきになる方は苦手意識をもつのかもしれません。
カレーの恩返しでカレー作ってみた。あんなにザラザラ感残るものなの?残るのが正解なら苦手かもしれん、、、とりあえず一口食べてみたけど、、、
— asako (@asako0919) April 2, 2015
カレーの恩返しが美味しくないというレビュー:油か火入れ不足
これは、ミックススパイスであるカレーの恩返しを活かしきれていないだけです。
そもそもスパイスの成分は何かご存知ですか?
唐辛子の成分のカプサイシンを見てみましょう。
この化学構造でなるほど!と思う方は、
私と同じ専門分野の方です。
95%の方に解説しますと、
芳香環(ベンゼン環)をもち、長い炭素鎖をもつカプサイシンは、
水には溶けにくいですが、油には溶けやすい性質を持っています。
他のスパイスの成分も基本的には、油に溶けるものばかりです。
サフランライスで使われるサフランです。
またスパイスのもつ香りや辛味の成分は、ある程度加熱しないと揮発してきません。
火入れが少ない場合、例えばふりかけみたいにカレーの恩返しを使うと、
本来の美味しさが発揮できないのです。
袋の裏面にも書いてありますね。
お家のカレーに「カレーの恩返し」を入れる前に、適量の油で軽く炒めますと、いっそう香りが引き立ちます。
スパイスの成分は油に溶ける。
なぜ油を使うか分かって頂けたかと思います。
カレーの恩返しは美味しい!正しい使い方のコツは炒め方にあり!
よくある使い方は、
家でカレーを作っているとき、仕上げに入れる使い方がスタンダードです。
おそらくこの使い方だと、先ほど説明した誤解が生まれますね。
そこで私から提案です。
フライパンでバターと一緒に炒めて、ペースト状にしてから入れること
(バターがない場合は、油を使ってください)
もちろん、直接鍋にバターを入れてもいいですが、この一手間が美味しさの秘密です。
この提案は、
私のツイッターアカウントでも拡散しています。
フォローするとリアルタイムでカレー情報を受け取れます!
【カレーの恩返しを更に美味しく】
カレーの恩返しを更に美味しくするコツは1つだけ!
カレーに入れる前に、
フライパンでバターと一緒に炒めてから入れること。写真のように、
そのままいれると、
ザラザラした風味が気になるかも。
https://t.co/WEPfbnenLT詳細説明は上のリンクをどうぞ↑ pic.twitter.com/pAS6emLjBX
— マサラ🍛リーマンブロガー (@masalaryman) June 14, 2020
美味しいカレーを作りたいなら、是非お試しください。
カレーの恩返しの賞味期限と保存方法
賞味期限は、製造日から2年です。
保存方法は一般的なスパイスと同じで、熱や光、湿気に弱いです。
・賞味期限は未開封の状態で、製造日から2年です。ただし、開封後は香りがとびやすいので、早めに使い切ってください。
・開封後は使用するたび、袋タイプはチャック口、缶タイプはフタをしっかり閉じ、常温で保存してください。持ち歩きタイプは小袋ごとの使い切りをおすすめします。
・直射日光、高温多湿な場所での保管は、劣化やカビの原因になりますのでご注意ください。
ほぼ日刊イトイ新聞より引用
カレーの恩返しはカルディなどの販売店より、通販で買うのが確実!
カレーの恩返しを確実に買うなら、
アマゾンか楽天がベストです。
家の近くのカルディでは売っていませんでした。
一方、ネットならいつでもどこでも注文できます。
アマゾンなら一個からセットまで買えます。
楽天はセット売りで買うとお得です。
カレーの恩返しは便利なジップロックになっているので、多めに買っても大丈夫です。
カレーの恩返しのレビュー結果:試す価値あり!
カレーの恩返しのレビュー記事のまとめです。
②正しい使い方をすれば、簡単で美味しい!
③普段の献立に使用可能
④アマゾンや楽天で購入できる
美味しいカレーを作りたい方、
いつもと一味違うカレーを作りたい方、
大切な誰かに美味しいカレーを食べさせたい方は
ぜひ一度試してくださいね。
以上です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
私の他のレビュー記事を読みたい方はこちら
コメント