サイゼリヤのラムの串焼きに付く「やみつきスパイス」の再現レシピ・作り方

サイゼリヤに売っている、通称「魔法の粉」
やみつきスパイスの原材料を、
2014年からスパイスを使ってカレーを作り続けている筆者が考察しました。
単品で50円の魔法の粉のレシピの再現に挑戦します。
結論を先に書くと、
やみつきスパイスのレシピは
ケイジャンスパイスの構成にかなり近いと考えています。
①やみつきスパイス≒ケイジャンスパイス
②やみつきスパイスのレシピ構成と分量
サイゼリヤの魔法の粉、やみつきスパイスのレシピの再現に成功!
まずは結論です。
自分の舌でレシピを再現した結果がこちら。
⇒以下の材料を混ぜるだけ!
食塩:小さじ2.5
ガーリックパウダー: 小さじ2.5
オレガノ:小さじ1
タイム:小さじ1
パプリカパウダー:小さじ1
クミンパウダー:小さじ1
このあとは、
私がいかにこのレシピにたどり着いたかについて説明します。
実際に作ってみたい方はこちらのスパイス専門店で
クミンパウダーなどを買うとお得に大量生産できますよ!
自分でスパイスを1つずつ買いたい方はこちらのお店からどうぞ
アマゾン版!スパイスを1種類ずつ安く買える専門店
楽天版!スパイスを1種類ずつ安く買える専門店・通販サイト
サイゼリヤのラムの串焼き、アロスティチーニとは?スパイスが人気!
アロスティチーニは、ラムの串焼き料理です。
イタリアのアブルッツオ州の伝統的な料理で、
子羊から作られる肉料理です。
串焼き料理で有名どころといえば、タンドリーチキンですかね。
実は、そのアロスティチーニについてくるスパイスがとにかく美味しいということで、
なんと単品でも販売されることになったのです!
お値段は50円です。
私は思いました。
「確かに美味しいのだが、自分で好きなだけ使いたい!」
スパイスを愛するカレー研究家として、
再現に挑戦しました。
サイゼリヤのアロスティチーニに付くやみつきスパイスの原材料は?
「やみつきスパイス」と検索すれば、原材料が出てくることは予想できますが、
先入観を持たずに判断したいので、
実際に自分の舌で食べてみます。
ここで気づくのが、しょっぱいということ。
そして明らかにクミンの香りがすることです。
クミンはカレーに使われているスパイスで、
実はダイエット効果もある優秀なスパイスです。
そして実際に指についたあとを舐めると、
かすかにニンニクの香りがします。
一緒に再現に挑戦したヨーロッパの友人ら曰く、
オレガノやタイムなどのハーブが入っているのは間違いないとのこと。
別のスペイン人から、「パプリカパウダー」が入っていることがわかりました。
ヨーロッパの方のハーブのセンスを信じます。
ここまで出た原材料をまとめます。
サイゼリヤのやみつきスパイスはケイジャンスパイスのレシピに近い!
実際に答え合わせをします。
実際のサイゼリヤのやみつきスパイスの原材料
今晩カレーなんだけどね。
カレーにもやみつきスパイス合うのよーー😍
本格派っぽくなります🍛✨#サイゼリヤ#やみつきスパイス pic.twitter.com/gU4gvucAYq— みどへい (@mintgreen425) January 31, 2021
Twitterの写真から原材料は以下の通りです。
■やみつきスパイスの原材料
食塩、ガーリック、ハーブミックス、
パプリカ、クミン、調味料(アミノ酸)
太字のハーブミックスという原材料が
私たちにはすでに、ヨーロッパの友人たちのおかげもあり、
オレガノ&タイムが入っている可能性が高いことがわかっています。
ここまでの原材料で考えると、ケイジャンスパイスの構成に近いことに気づきました。
ケイジャンスパイスの構成は以下の通り。
※メーカーによって異なるので、まずは日本の朝岡スパイスを例にします
ケイジャンスパイスの原材料名
食塩(国内製造)、チリパウダー、ガーリック、胡椒、バジル、オニオン、唐辛子、パプリカ、クミン、オレガノ、セロリシード、タイム/調味料(アミノ酸)
太字で書いてあるものが、
サイゼリヤのやみつきスパイスに入っていると考えられるスパイスです。
かなり近いことがわかってもらえたと思います。
さて、ケイジャンスパイスの本場はアメリカです。
ケイジャンスパイスとは、
アメリカ南部ニューオリンズを中心にしたケイジャン料理に使われる混合スパイスです。
やみつきスパイスに近づいてきた気がします。
サイゼリヤのラムの串焼きに付くやみつきスパイスの分量を特定?
ここまで来たら、本場アメリカのケイジャンスパイスのレシピを調査して、
そこから余分なスパイスを抜いていくことで、
やみつきスパイスのレシピに近づくと考えます。
この過程である程度のスパイスの分量を特定したいと思います。
実際にアメリカのケイジャンスパイスを検索しました。
英語で検索し、得られたページがこちらです。
実際にレシピを和訳するとこちら。
■材料
パプリカパウダー 小さじ2.5
自然塩 小さじ2
ガーリックパウダー 小さじ2
粗びき黒胡椒 小さじ1
カイエンペッパー 小さじ1
オレガノ(乾燥) 小さじ1
タイム(乾燥) 小さじ1
オニオンパウダー 小さじ1.5
太字のものが実際にやみつきスパイスの原材料として、入っていたものですね。
足りないものは、そうクミンだけです。
■やみつきスパイスの原材料
食塩、ガーリック、ハーブミックス、
パプリカ、クミン、調味料(アミノ酸)
ここでかなり喜びましたが、
実は大きな間違いがありました。
一度ここで冷静になり、原材料名の順番のルールを考えてみます。
■原材料のルール
原材料は、最も一般的な名称で、使用した重量の割合の高い順に表示されています。
添加物も、使用した重量の割合の高い順に表示されています。
このルールを考慮すると、
パプリカパウダーよりもガーリックや食塩が多いことになります。
パプリカパウダーが一番多いケイジャンスパイスの配合とは違いそうです。
サイゼリヤの魔法の粉、やみつきスパイスのレシピ・作り方
お待たせしました。
もう一度実際に自分が食べたやみつきスパイスと比べて、再調整したレシピがこちら。
⇒以下の材料を混ぜるだけ!
食塩:小さじ2.5
ガーリックパウダー: 小さじ2.5
オレガノ:小さじ1
タイム:小さじ1
パプリカパウダー:小さじ1
クミンパウダー:小さじ1
実際に作ってみたい方は、
こちらのスパイス専門店で買うとお得に大量生産できます!
自分でスパイスを1つずつ買いたい方は、
こちらのお店からどうぞ!
コメント