MENU
マサラリーマン
カレー研究家
月間10万PVのブログ運営者であり、スパイスとカレーが大好きなサラリーマンカレー研究家。 留学生専用の寮に管理人として住み、20ヶ国以上、総勢250名を越える留学生達と出会い、友情を深める。2014年からカレーを作り続けている。
カテゴリー
アーカイブ

よもだそばのカレーは美味しい?まずい?実食評価と口コミまとめ

よもだそばという蕎麦屋で本格的なスパイスカレーが食べることができます。

よもだそばは現在4点舗あり、東京や名古屋、シンガポールにあります。

詳しい場所は、公式サイトをどうぞ。こちら

他にもこんな人にもオススメです。

・美味しいカレーを食べるために30分以上待ちたくない方
・小さなお子さんをお持ちの方
・スパイスカレーをあまり食べたことがない方
・外食に1000円以上使いたくない方
この記事では、
蕎麦屋なのにカレーを提供するよもだそばの評価と
口コミをまとめて紹介します。
タップできる目次

美味しいよもだそばのカレーは一条もんこさんも体験済!

よもだそばのカレーをおすすめしたい理由は3点。

①こだわりの自家製!万人受けする和風インドカレーで、隠し味のそばつゆが効きまくり!

②朝11時までに行けば、500円以下で食べられる圧倒的コスパの良さ!

③食券とセルフサービスのおかげで店の回転がとにかく早く、提供までわずか3分!

さらに、スパイス研究家の一条もんこさんも、わざわざ名古屋にいらした時は食べています。

もんこさんの本の感想の記事はこちら

あわせて読みたい
【大満足 】一条もんこさん「レトルトカレーのアレンジレシピ」の感想 カレー・スパイス料理研究家である一条もんこさんが『あなたの知らない レトルトカレーのアレンジレシピ』という書籍を出しました。アマゾンの先行予約販売で爆発的に...

よもだそばの出汁がきいた本格カレーは美味しい!特徴と口コミを紹介

そもそも、そば屋のカレーはやはり美味いです。

むしろそば屋でマズいカレーに出会ったことがないですね。

和食ブームもあって、世界に星の数ほどある蕎麦屋の中でも「よもだそば」ほど、カレーに全力を尽くしているそば屋は、とても珍しいと思います。

よもだそばのカレーの特徴は以下の通り。

・カレーに強いこだわり。お店の名前にも「インドカレー」の店との表記。
・サラサラとしたルーがふんだんに放つスパイシーな香り。
・口に入れた後に時間差でやってくる心地よい辛さ。
・トマトの酸味、甘さも感じられるので、小さな子供でも食べられる。
・これらのスパイスカレーの要素を持ちつつも、蕎麦つゆが美味しさを更に上げている。

余談ですが、秩父に旅行に行った時に、たい平カレーというレトルトカレーを発見。

笑点の林家たい平氏も商品パッケージの中で、このように発言しています。

お蕎麦屋さんの”だしの効いた”カレー が無性に食べたくなる。

カレーうどんを食べたあと、ご飯を入れて食べ尽くす。

そんなカレーを作ろう!

そうだ!ダシ=山車、秩父の祭りは山車が素晴らしい。

ダジャレだけれど、ご飯にも麺にもあう。美味しい味のカレーが出来上がりました。

よもだそばのインドカレーは安い?500円でコスパ最強という評価

もちろん朝11時に間に合わなくても、カレーだけなら500円で食べられます!

蕎麦屋なのに、カレーだけしか食べない人も多そうです。

大盛りにしても600円とお財布に優しいですね。

よもだそばは朝がお得!朝カレーならコスパ最高!

よもだそばは朝カレーにも大変適しているお店です。

朝の7時から11時までに行けば、なんとワンコインでカレーとそばが食べられるからです。

普通のよもだカレー(600円 2019年9月現在)と異なり、手羽元がないのがデメリットではありますが、カレーとそばがセットでついてきて、450円なのは圧倒的にコスパが良過ぎます!

よもだ一番人気!カレーライスセットを注文(450円)

そばとカレーのセットを頼む時は店員さんから、そばを温かいほうか冷たいほうか聞かれます。

参考情報ですが、

20分間で15人のお客さんがきて、そのうちの13人が温かいそばを選んでました。

忙しいサラリーマンの方はここで朝ごはんを食べるのもアリかも!

よもだそばの行き方。名古屋駅の改札出てから、カレーまで10分。

名古屋駅構内にある「よもだそば名古屋うまいもん通り広小路店」はとにかく近いです。

ちなみに名古屋駅近辺で有名なカレー店の

あかつ亭やエリックサウスよりも、よもだそばは近いです。

なぜなら駅構内にあるからです。金時計から歩いて2分。

金時計の近くにある下の写真の看板を見かけたら、もう目と鼻の先です。

この地図では、金時計は右上にあります。

更に店の中はとにかく回転が早いです。

立ち食い蕎麦スタイルではなく、椅子に座っての食事です。

席数は4、6、6の3つに分かれていて、合計20席あります。

お客さんの滞在時間も、実感としては25分以内だと思うので、座れないことはないでしょう。

支払いは食券システムを採用しているので、現金か交通系のICカードで払います。

店内には両替機もありますよ。

食券を買ったら、受付へ。レンゲやおしぼりも全てセルフサービスです。

カレー用のスプーンは店に置いていないので、必ずレンゲを忘れずに持っていくこと。

お水を組んでいたら、すぐに呼ばれます。

よもだそばの美味しいカレーの美味しさの秘密は遊び心とゆとり

写真をみてもらうとわかる通り、よもだそばのメニューは面白い。

インターナショナルそばやインドカレーといった他の蕎麦屋とは違う新しい方向性を持っているし、
直径10cm、高さ5cmの特大かき揚げなどサービス満点。

当店のかき揚げは「国産玉ねぎ」丸ごと1個分を使用(赤字覚悟!)。

1日に1箱20kgの玉ねぎを仕込んでも足りないくらい大人気のメニューです。大きさだけでなく美味しさにもしっかりこだわっています。(公式サイトより)

そもそも店名である「よもだ」に込められた意味とは何だろう?

『よもだ』とは、愛媛県松山地方の方言(伊予弁)で、「いいかげん」「ふざけている」「ぬけている」「だらしない」「悪ふざけ」というような意味で使われる事が多いのですが、実は親しみを込めて「しょうがないねぇ」「なんだか憎めない」という苦笑いのユーモアを交えて愛されている言葉なのです。標準語では表せないニュアンスです。

遊び心とゆとり、温もりの中で、のんびりと、ゆるやかに楽しみながら人と人が集う。そんな人間関係を繋ぐ二重の意味が背景に込められているのです。

(略)

これからもなお一層「よもだの精神(心のゆとり)」で、みなさまに喜ばれ、愛される蕎麦屋となりますよう努めてまいります。 (公式サイトより)

枠にとらわれず、新しい蕎麦のメニューもインドカレーにも全力で取り組んでいるよもだそば。

これからも誰からも愛されるインドカレーを作り続けることだろう。

今までスパイスカレーを挑戦するのにためらっていた方や、本格スパイスカレーが好きな方も、

ただの立ち食い蕎麦屋と思わず、ぜひ一度足を運んでほしい。

以上、「スパイスカレーの名店に、よもだそばを加えたい理由」でした。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

タップできる目次