MENU
マサラリーマン
カレー研究家
月間10万PVのブログ運営者であり、スパイスとカレーが大好きなサラリーマンカレー研究家。 留学生専用の寮に管理人として住み、20ヶ国以上、総勢250名を越える留学生達と出会い、友情を深める。2014年からカレーを作り続けている。
カテゴリー
アーカイブ

体重が1年で5kg減! カレーで使われるクミンが持つダイエット効果

今回は、大学時代に不規則な生活と暴飲暴食で1年で約10kg太った自分が、

スパイスカレーと出会い、クミンを食べることで、どう痩せていったかを紹介したいと思います。

クミンにはあなたのダイエットを助けてくれる3つの効果がありますよ!

①体重の減少

②体脂肪率の低下

③肥満の抑制

今回の内容は一部、インドの健康サイト『The Health Site.com』を参考にしています。

引用文献は『こちら』です。

英語で書いてありますが、これまでの留学生との交流で英語アレルギーはありません。分からなかった単語はgoogle先生に聞きました笑

タップできる目次

なぜ1年で10kg太ったのか?

実は太る前の大学1年〜3年は運動部に所属していました。いわゆる体育会系ですね。

週3回の練習を休まず、大会でも入賞した経験もありました。

4年生になり、研究室に配属。

部活も引退し、ますます運動しなくなりますね。ただ飲み会に行ったら、ビールを飲みます。

ああ〜美味い!体育会系の飲み会で慣れていたこともあり、ビールをがぶ飲み。

お酒を飲むと食欲が爆発するタイプだったこともあり、チャーハンを食べ、二次会に行き、シメのラーメン。このような生活をほぼ1年続けてました。

①運動不足 ②飲み会で暴飲暴食 ③夜中に炭水化物

太る3原則を見事クリア。継続は力なり。10kg太りました。

親に心配されましたね。いろんな意味で。

カレーを作り続け、クミンというスパイスに出会う

大学院に進んだ私は、留学生専用の寮に管理人として住むことになりました。

その寮でインド人留学生からスパイスカレーの作り方を教えてもらったんです。

その時のエピソードはこちら

あわせて読みたい
プロフィール こんにちは!マサラリーマンと申します。 名前の由来はマサラ(=ミックススパイス) とサラリーマンをかけあわせた造語です。 人生で初めてスパイスからカレーを作り、...

スパイスカレーの世界にハマりました。どんどん作ります。

週3です。新しいスパイスを買います。

私はその中でも「クミン」というスパイスに興味をもちました。

遠い異国の匂いがするんです。すぐ好きになりました。

もともとカレーの香り付けに使われることが多いスパイスですから、

このスパイスをかけるだけで自分のカレーのレベルが一段上がった気にさせてくれます。

カレーを作るときには必ず入れていましたね。

ご飯を控えめにし、カレーを毎週3回以上作って食べました。

お手軽な作り方はこちら

あわせて読みたい
フライパンで簡単にできるスパイスカレーの作り方!3つの時短テクも紹介 カレーって時間がかかるものだと思っていませんか? 煮込むだけで30分以上のレシピがあるし、飴色の玉ねぎも弱火でじっくりなんて、忙しくてやってられない。 そんな...

インドのお茶のチャイも作るようになり、毎日クミンを摂取しました。

毎日食べても飽きなかったのは、クミンの香りが好きだったこともあると思いますね。

スパイスカレーを作り始めて、半年ほどで5kg痩せていました。

体重が78kg→73kgまで下がりました。実家に帰ったら、また親は心配していましたね笑

実は、このクミンには痩せるための効果・効能がたっぷりと詰まっていたのでした。

痩せるためにやったことは、、

①日常的なクミンの摂取

②ご飯を控えめにする

カレーの香りのスパイス! クミンの効果・効能

冒頭にもあるように、『こちら』の文献を参考にし、皆さんにクミンの効能を紹介します。


イランにあるShahid Sadoughi大学の研究によれば、クミンには体重の減少や体脂肪率の低下に役立つことが明らかになった。

3ヶ月間の調査の間、毎日3gのクミンを食べる被験者のグループは、食べなかった被験者のグループと比べ、体重が1.5kg痩せた。さらにクミンを食べたグループは体脂肪率が14.44%減少した

スパイスは体のコレステロールの吸収を抑制する植物由来のフィトステロールが含まれている。

科学者はクミンに肥満を抑える機能があり、メタボリックシンドロームの改善やお尻の脂肪を燃やすのに効果があると考えている。


クミンには3つの効果がありましたね

①体重の減少

②体脂肪率の低下

③肥満の抑制

クミンを日常に取り入れよう

クミンの効果がわかったところで、カレー以外の料理にどう使えばいいか、悩みますよね。

毎日クミン入りのカレーは飽きてしまうでしょう。

そこで、マサラリーマンは3つのレシピを提案します!

①スパイシーな野菜炒め

大さじ1の油にクミンパウダーを加え、熱する。

その後、カリフラワー、玉ねぎ、かぼちゃ、ブロッコリーを炒める。

②クミン成分を含んだジュース

水にティースプーン2杯のクミンを入れ、6時間ほど放置し、その水を沸騰させる。

クミンを取り除き、レモン汁を入れる。

夜中まで頑張れる焼きそばを作る

レシピはこちら。

あわせて読みたい
普段の焼きそばをスパイスで簡単アレンジ!ガラムマサラとクミンを活用 いつもの焼きそばが物足りない。 からしマヨネーズなどのアレンジも飽きてきた。 そんな方におすすめしたいのが、スパイスを活用した「スパイシー焼きそば」です。 この...

皆さんが、スパイスの効果で美味しく楽しく健康になってくれることを願っています。

最後に、クミンのリンクを載せておきますね。

神戸スパイスは少し高いですが、質の良いスパイスが手に入ります。

シナモンやクミンなど香りのスパイスは、料理の印象を決める要素が大きいと感じているので、

神戸スパイスの商品を買うようにしています。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

タップできる目次