普段の焼きそばをスパイスで簡単アレンジ!ガラムマサラとクミンを活用

いつもの焼きそばが物足りない。
からしマヨネーズなどのアレンジも飽きてきた。
そんな方におすすめしたいのが、スパイスを活用した「スパイシー焼きそば」です。
この記事では、スパイスの風味を実感してもらえるようなレシピを紹介します。
スパイスを使えば、満足できる風味が手に入り、塩分を控えめにできますよ!
なぜスパイシー焼きそばにクミンシードを活用する?健康効果を解説!
忙しい現代人やハードワーカーに、クミンはとても役立ちます。
■クミンの嬉しい効果は4つ
①消化を助ける
②寝不足の改善
③記憶力の強化
④ダイエット効果
特に素晴らしい効果は、クミンのダイエット効果です。
クミンのダイエット効果については、他のブログでも取り上げられていますが、
論文の原文をしっかりと調べた記事は、当ブログの記事だけです。
クミンとガラムマサラの活用レシピ!スパイシー焼きそばの材料
さて、早速作ってみました!
クミンシードを加えるだけの簡単な焼きそば
目安時間 15分
目安食材費 250~300円/1人あたり
調理法 焼く
使う道具 フライパン・包丁・まな板(野菜や肉をちぎるなら不要!!)
味付け 濃いめ
ざっくりとした材料の写真
■材料 (2人分)
豚肉コマ切れ 100g
キャベツ 4枚
人参 1/2本(なくても可)
もやし 1/2袋
酒 大さじ2
にんにくチューブ 4cm
焼きそば麺 2パック
塩胡椒 少々
■使用するスパイス
クミンシード 小さじ 1/4
ガラムマサラ お好み (なくても可)
クミンシードやガラムマサラはスーパーでも売っていますが、
グラム単位で考えると、以下のスパイス専門店で購入した方が、お得です。
自分でスパイスを1つずつ買いたい方や
購入する量を調整したい方は、こちらのスパイス専門店からどうぞ。
日本に輸入されているスパイスの質は高く、これらの専門店なら保存状態も完璧です。
アマゾン版!スパイスを1種類ずつ安く買える専門店
楽天版!スパイスを1種類ずつ安く買える専門店・通販サイト
クミンとガラムマサラの活用レシピ!スパイシー焼きそばの作り方
作り方 (2人分)
写真の左側がクミンシード一人分の量です。だいたい20個くらいかな。
右側が二人分の量です。
フライパンを弱火で熱し、クミンシードを軽く炒める。
この工程でスパイスの香りを油に移します。
いわゆるテンパリングという手法です。
この工程があるかないかで、スパイスの香りの効きが変わりますよ。
この後は普通の焼そばの作り方と同じです。
肉と火の通りが悪い人参を炒めて、残りの野菜を入れます
ニンニクと塩胡椒で味付け
麺を入れて、酒で麺をほぐします。
酒は水よりも沸点が低いので、ベチャベチャの焼きそばになりにくくなりますよ。
オススメです。ある程度ほぐれたら、焼きそばソースを入れましょう。
出来上がり!お好みでガラムマサラをかけましょう。
クミンのスパイシーな香りで焼きそばを心ゆくまで貪りましょう!
まとめ:スパイスを活用した焼きそばレシピを楽しもう!
この記事の内容をまとめます。
クミンやガラムマサラをつかうことで、焼きそばをさらに美味しくすることができます。
スパイスを小さじ1使うだけでも、大きく料理の印象を変えることができます。
スパイスはカレーだけのものではありません。
下の記事では、スパイスを活用できるレシピを紹介しています。
ぜひカレー以外にもスパイスを使ってみて下さいね。
コメント