カレー粉の賞味期限は開封前後でどれくらい?賞味期限切れでも使用可能

カレー粉などのスパイスの賞味期限は長いので、
気づかないうちに使ったカレー粉の賞味期限が過ぎていた!ということはありがちです。
カレー粉に使用されているクミンは、ミイラを作るときに防腐剤として使われたこともあり、
なんとなくスパイスって腐らないイメージがありますよね。
そうなると、カレー粉自体も賞味期限切れでも使えるのでしょうか。
2014年からカレーを作り続けている筆者が、カレー粉の賞味期限に関する疑問を解決します。
この記事で分かることはこちら。
■この記事で分かること
①カレー粉の賞味期限とOKNGライン
②カレー粉の正しい保存方法
③賞味期限切れでもOK!カレー粉レシピ
カレー粉の賞味期限は開封しても2か月は大丈夫?過ぎても食べれる?

実はカレー粉に表示されている賞味期限は
少しくらい切れても大丈夫です。
私の体感的には、しっかりと保存してあれば、
たとえ2か月過ぎたとしても安全に食べることができます。
保存状態が良ければ、カレー粉にはあまり水分が混入しないはずなので、
カビが発生したり、味が劣化することは少ないでしょう。
実際に全日本カレー工業協同組合のページを見てみると、同じことが書いてありました。
・カレー(カレー粉、カレールウ)の場合、
水分が比較的少ないため、賞味期限を少し越えたからといって、
風味が急激に落ちたり、健康被害が発生することはありません。
・カレー粉は水分含量が少ないので、適切な包材を使用し、
通常の温度湿度帯で保管している場合は、微生物が増殖することはありません。
出典:全日本カレー工業組合「カレーの賞味期限設定PDF」
カレー粉は長時間置いたとしても、傷みにくい性質の調味料ですが、
開封後の状態によっては、カビなどの発生によって、賞味期限前でも食べられないことがあります。
賞味期限はあくまでも、未開封の状態で設定された期間だからです。
開封後のカレー粉は以下の3つことを確認して使いましょう。
■開封後のカレー粉の状態チェック
①カビが生えていないか?
②固化していないか?
③色や香りは問題ないか?
ここまで説明したように、カレー粉が長持ちするかどうかは保存方法で決まります。
賞味期限を過ぎても食べれるかどうかは、保存状態にかかっているのです。
次の章では、カレー粉の適切な保存方法について徹底的に説明します。
カレー粉を賞味期限切れでも長持ち!正しい保存は常温?冷蔵庫?

まずはカレー粉に水分を混入させないため、
確実に封をしてください。
密封することで香りが他のものに付くことはなくなりますし、
カビの発生や味・香りの劣化を防ぐことにもつながります。
「密封をしたカレー粉」の保存場所として適切な条件はこちらです。
■カレー粉の理想的な保存場所
①温度が変わらない場所
②湿度が少ない場所
③光がない暗い場所
この条件なら、冷蔵庫がいいのでは?
と思う方もいらっしゃると思いますが、ちょっと待ってください。
正直私は「カレー粉を冷蔵庫で保存すること」をおすすめできません。理由を説明します。
賞味期限切れを防ぐ!カレー粉の保存場所に冷蔵庫を避けるべき理由

冷蔵庫を保存場所におすすめしない理由は2つあります。
■冷蔵庫で保存をおすすめしない理由
①使用前後で温度変化があるから
②カレー粉の存在を忘れるから
③密封せずに保存すると臭いがつくから
①使用前後の温度変化でカレー粉が結露する?
たしかに冷蔵庫の保存条件は優れています。
「冷蔵庫内の温度」は一定に保たれています。
そう、「冷蔵庫内の温度は」です。
どうしてもカレー粉を使う時にキッチンへ出すことによって、温度が上下します。
使用後に冷蔵庫に入れることで、また温度が上下します。
この温度の上下によって、結露することで湿気を帯びる可能性があるわけです。
湿気によりカレー粉が固まってしまったり、ひどい場合はカビでしまう危険性があります。
②冷蔵庫にカレー粉を保存すると、存在を忘れる
カレー粉の缶を買っては冷蔵庫に入れっぱなしにしたばかりに、
カレー粉の存在を忘れることはありませんか?
カレー粉は塩や砂糖といった調味料と違って、使う頻度は少ないので、
どうしても忘れてしまう可能性が高いです。
カレーを作ろうと思い立って、スーパーでカレー粉を買ったら、
すでに冷蔵庫に賞味期限ギリギリのカレー粉が入っていた!
なんてことはよくあります。
したがって、目の届きやすいところに置くほうがいいですよ。
私もスパイスの整理整頓で使っています!
冷蔵庫の横のスペースをうまく使うことができ、とても便利です!
③カレー粉を密封せずに保存すると、他の食材に臭いがつくから
これはケアレスミスが原因ですが、
カレー粉を密封せずに冷蔵庫に入れて、他の食材に臭いがつくと、
もう「台無し感」がすごいです。
まだ冷蔵庫の外で保存した方が、他の食材に影響を与えないでしょう。
あなたはカレーの臭いがほんのりするケーキを食べたことがありますか?
カレー粉の賞味期限が切れても使いたい!おすすめの容器まとめ

カレー粉の理想的な保存条件について説明しました。
この章では、カレー粉を含むスパイスや調味料の保存容器について説明します。
容器を揃えるだけで、インテリアとしても素敵になりますよ。
逆に容器の大きさや素材がバラバラだと、
収納する時にかさばりやすく、ごちゃごちゃになりやすいです。
2つのタイプがあるので、気に入ったものを選んでくださいね。
持っている調味料の数にもよりますが、
パウダー状の物が4種類以下なら、
下のようなボトルタイプが使いやすいです。
スライドで簡単に取り出せます。
種類が多い場合は、こちらのガラス容器をおすすめします。
よくカレーを作る方も愛用している商品で、容器を重ねられるので、収納しやすいのがウリです。
さらにガラス容器なので、匂いがつきにくいのもいいですね。
中身が見えるので、写真映えもばっちり!
あまりスペースがない方はマグネットのケースだと冷蔵庫に横に貼れるので、
便利かもしれません。
カレー粉以外のスパイスを持っていて、保存方法に困っている方は、こちらの記事が役に立ちます。
カレー粉の賞味期限切れ、未開封ならどれぐらい?半年までは大丈夫!

カレー粉は固形のカレールーに比べると、
スパイスを滅菌加工して作られているので、長持ちします。
そもそも読者の皆さんは
賞味期限の設定方法をご存知ですか?
消費者庁のホームページに、
賞味期限の決め方が紹介されていたので、内容をまとめました。
①理化学試験、微生物試験、官能試験などの
客観的な方法から賞味期限を決定②決定した賞味期限に安全係数をかけて、
製品に表示する賞味期限を設定③安全係数は、1未満に設定しているので、
客観的な方法から決定した賞味期限は、
製品に表示されている賞味期限より長い
上の出典の資料をしっかり読み込むと、
冷凍食品を製造販売している企業へヒアリングを実施したところ、
安全係数は、商品価値限界に至る期間の7/10で設定していた。
期限設定については適宜見直ししていた。
とも書いてあります。
カレー粉は冷凍食品ではないので、
正確な安全率は分かりませんが、
仮に安全率を0.8として、計算式にすると、以下の通りになります。
(客観的な試験で決定した期限)×(0.8以上~1未満)=商品に表示する賞味期限
この式から逆算すると
カレー粉で一番有名なS&Bの赤缶の賞味期限は36ヶ月、つまり3年間で設定されているので、
つまり、3年の賞味期限のカレー粉は、
43.2-36=「7.2か月」までは大丈夫だと、
理論的には言えます。
さすがに個人的に賞味期限を過ぎてもギリギリまで使いたいとは思わないので、
「未開封の状態なら、賞味期限が半年ぐらいを目安に」してください。
実際に食べる場合は、自己責任でお願いします。
メーカーはもちろん、当ブログも一切責任を負いません。
美味しくなかったといって、レビューで悪評を投稿するのもやめて下さいね。
賞味期限は、メーカーが味や風味を保証している期限なので、
当たり前ですが、賞味期限内に食べたほうが絶対においしいです。
賞味期限切れのカレー粉も使える?絶品バターチキンカレーのレシピ

賞味期限切れたカレー粉でも、美味しいカレーを作って食べたい!
そんな方のために、当ブログのカレー粉レシピを紹介します。
インドカレーの中でも人気の高い、バターチキンのレシピです。
こちらのレシピは、市販のバターチキンで評判の高い商品の原材料を徹底的に調べて、
厳選した材料を選んでいます。

内容が好評なので、動画化しました。
上のレシピはカレー粉を使いますが、香りの面で工夫をしています。
それはガラムマサラを使っている点です。
実はガラムマサラ単体は辛くないので、香りの底上げに使われます。
香りが落ちたカレー粉は「ガラムマサラ」を合わせて使うことで、
カレーの香りをカバーできるので、とても便利ですよ。
ガラムマサラはカレー以外にも使えるので、持っておくと便利なスパイスです。

またもしもあなたがカレー粉でカレーをよく作るなら、
スパイスを使ったカレーにもチャレンジしてほしいです。
スパイスを使ったカレーは健康効果の高いスパイスを自分の好みで加えることができるので、
体調が良くなったり、ダイエットにも効果があります。
もしもスパイスを使ったカレーに興味があるなら、
こちらの記事で自分の料理スキルに合わせたレシピ本を選ぶことができますよ。

賞味期限切れる前のカレー粉を大量消費できるレシピを動画で紹介

もちろん賞味期限が切れる前にカレー粉を使いきりたいですよね。
そこでみなさんにおすすめするのが、「カレーの素」を作り置きする方法です。
カレーの素とは、飴色玉ねぎとニンニク、生姜、トマト缶を炒めたものに、
カレー粉を加えて作ります。
これさえあれば、水と好きな具を加えて煮込むだけでカレーが作れますよ。
こちらの動画で紹介していますので、ぜひ観て下さいね。
まとめ:カレー粉の賞味期限は2か月過ぎても大丈夫!保存はしっかり

この記事の内容をまとめます。
開封後のカレー粉は以下の3つことを確認して使いましょう。
■開封後のカレー粉の状態チェック
①カビが生えていないか?
②固化していないか?
③色や香りは問題ないか?
私の体感的には、しっかりと保存してあれば、
たとえ2か月過ぎたとしても安全に食べることができます。
保存状態が良ければ、カレー粉にはあまり水分が混入しないはずなので、
カビが発生したり、味が劣化することは少ないでしょう。
「密封をしたカレー粉」の保存場所として適切な条件はこちらです。
■カレー粉の理想的な保存場所
①温度が変わらない場所
②湿度が少ない場所
③光がない暗い場所
冷蔵庫に保存すると忘れてしまうことがあるので、目の届きやすいところに置くほうがいい。
スパイスを保存する容器は、2つのタイプがあるので、
気に入ったものを選んでくださいね。
スライドで簡単に取り出せるボトルタイプ
重ねることができる丸形タイプ
省スペースになるマグネットタイプ
コメント