MENU
マサラリーマン
カレー研究家
月間10万PVのブログ運営者であり、スパイスとカレーが大好きなサラリーマンカレー研究家。 留学生専用の寮に管理人として住み、20ヶ国以上、総勢250名を越える留学生達と出会い、友情を深める。2014年からカレーを作り続けている。
カテゴリー
アーカイブ

カレー粉で作るバターチキンのレシピ!カスリメティで本場の香りに!

カスリメティ カレー

日本人に受ける最強のインドカレーの一つが、バターチキン

無印良品のカレーランキングでも堂々の第一位です。

バターチキンが人気の秘密は、この5つに集約されてます!

①こってりとしたバターのコク
②レモンとたっぷり入ったトマトの酸味
③ナッツ類のとろみと甘み
④ほろほろの鶏肉
⑤スパイスの辛味と香り

この記事では、1年で100回以上カレーを作る私が

人気のインドカレー、バターチキンの作り方を紹介します。

今回はレシピのクオリティを上げるために

人気のバターチキンのレトルトカレー

10種類の原材料を全て調べ、実食し、

そのエッセンスを今回のレシピに注ぎました。

ぜひ、作ってみてください。

タップできる目次

カレー粉で作るインドカレー、バターチキンの材料(代用品で簡単)

本格インドカレーというと、

身構えてしまうかもしれませんが、大丈夫です。

ご家庭にないものは代用品を必ず紹介しています。

家にあるもので簡単に作れますので、

ご安心ください。

これらの代用品を考えるために、

人気のバターチキンレトルトを購入し、

10種類の分析しました。

ちなみに、
★マークがついているものを使えば使うほど、本格的なバターチキンカレーになります!

〜材料(2人分)〜

鶏もも肉:250g
玉ねぎ中:1玉
バター:40~50g
レモン汁:大さじ1
ホールトマト缶:200g
トマトケチャップ:大さじ1
牛乳:300ml
生クリーム:50ml
コンソメ:大さじ1
カレーパウダー:大さじ2
塩:お好みで(味の調整に使う)
★カシューナッツ:30g
(代用品:ピーナッツバター:大さじ1)
★プレーンヨーグルト:大さじ3
(代用品:牛乳追加 50ml)
★はちみつ:大さじ1
(代用品:砂糖大さじ2)
★りんごジャム:小さじ1
(代用品:砂糖大さじ1)
★にんにく:2片
(代用品:ニンニクチューブ4~5cm)
★しょうが:1片
(代用品:生姜チューブ  4~5cm)
★ガラムマサラ (あれば):大さじ1
★カスリメティ(あれば):大さじ1

カレー粉で作るバターチキンを本格的に!カスリメティという秘密材料

カスリメティというスパイスは、

フェヌグリーク(メティ)の葉を乾燥させたものです。

カスリメティについて詳しく知りたい方は

こちらの記事もどうぞ。

>カレーに加えたいスパイス、カスリメティとは?タイミングや量を解説

実際にカレーに入れるとSNS映えしますね。

おそらく初めて聞いた人もいるでしょう。

実は、カスリメティはレトルトにも実際に使われてます。

リニューアルされた無印良品のバターチキンカレーには改善点の一つとして、明記されています。

3種のトマトを使い、酸味と甘みを引き立て、ギーとカシューナッツでまろやかに仕あげました。カスリメティの香りが生きています。※「カスリメティ」は、ほのかな甘みが特長で煮込みの仕上げに使われることが多いスパイスです。

私のツイートでも説明していますが、

カスリメティを使うだけで、

カレーの香りが高まるので、買うことをおすすめします。

カレー粉で作るバターチキンのレシピ!カスリメティで本場の香りに!

Amazonレビュー抜粋:
・独特の香りですが、香りを嗅いだ瞬間、確かにコレこそが、あの高級インド料理専門店のバターチキンの香り、家庭では出せない 何かが足りないと追い求めていた答えでした

本場北インドのバターチキンカレーの隠し味、ギーでコクを上げる

やはり美味しいカレーを作るなら、本場の北インドの味を知ることも大切ですね。

そこで紹介するのはバターのギーです。

実は、あの無印良品のバターチキンの原材料にも使われていますよ。

もう一度読んでみてください。

3種のトマトを使い、酸味と甘みを引き立て、ギーとカシューナッツでまろやかに仕あげました。カスリメティの香りが生きています。※「カスリメティ」は、ほのかな甘みが特長で煮込みの仕上げに使われることが多いスパイスです。

インドのバター、ギーの魅力は栄養価が高いこと

ギーは何と言っても栄養価が高いのが魅力。

発酵無塩バターを溶かし、ろ過することで不要な水分や糖分、タンパク質などを除去しています。

オレイン酸やビタミンAやビタミンEなど、体によいと言われる成分を豊富に摂ることができます。

同じギーを選んで買うなら、できるだけ栄養価が高いものを選びたいですよね。

そこでおすすめなのは、

牧草をたっぷり食べたことを証明する、「グラスフェッド」表記がついている商品。

ギーの原料は牛や水牛、ヤギなどのミルクから作った無塩バターですが、

栄養価の高さは、やはり牛の飼育環境に大きく左右されます。

広々とした牧場で、健康的に飼育された牛のミルクを使用したものが理想的です。

グラスフェッドがついたギーで最安なのがこちらです。

カレー粉で作るバターチキンのレシピ!カスリメティで本場の香りに!

もう一つの比較用で紹介したいのが、コスパ最強のアムール社のギーです。

コスパ重視のためなのか、残念ながら「グラスフェッド」の文字はついていませんが、

アムール社は何と言っても、インドの家庭で人気ナンバーワンのメーカーで、品質は安心です。

量も1リットルと多いので、

料理の調味料やバターの代わり、アーユルヴェーダのマッサージに使えるので汎用性が高いです。

アムール社の缶はインドらしいおしゃれなデザインなので、

キッチンのインテリアとしてもステキです。

カレー粉で作るバターチキンのレシピ!カスリメティで本場の香りに!

カレー粉で作るバターチキンカレーの下準備!カシューナッツが決め手

まずは下準備です。

①カシューナッツを約150mlの水につけておく。

30分くらいつけたら、そのままミキサーでペーストにする

■一言ポイント
カシューナッツを入れることで、
カレーのコクが一気に上がります。
たくさん買って、おつまみにも◎
カレー粉で作るバターチキンのレシピ!カスリメティで本場の香りに!

②ニンニク、生姜をみじん切り

③玉ねぎを粗いみじん切り

④鶏肉の皮を取り除き、一口大の大きさに切る

⑤カリカリした鶏肉が好きな方はここで

フライパンに油を引いて、焼き目をつけます

ここまでが下準備です。お疲れ様でした。

カレー粉で作るバターチキンカレーの簡単レシピ・作り方:調理編

①弱火のフライパンでバター(またはギー)を溶かしていく

②玉ねぎ、ニンニク、生姜を加え、強火で炒める
(チューブの場合、少し玉ねぎの色が変わったら入れる)

③塩を小さじ1加えて、玉ねぎの水分を出す

④茶色くなってきたら、水を50ml加えて、蒸発させる
⑤飴色になるまで玉ねぎを炒める
(③と④の工程を繰り返すと早い)
⑥ホールトマト缶、トマトケチャップを入れて、水分をとばす
ペーストになるまで、しっかりと水分をとばしてください
この工程がトマトの酸味と甘みのバランスを整えます

⑦鶏肉を入れ、焼き色をつける

※すでに焼き色をつけた場合はもう少しあとで入れます

⑧弱火にして、カレー粉を入れ、1分間混ぜる

カレー粉によって、出来上がりの風味が微妙に変わります。

なぜなら、カレー粉自体の原材料が

メーカーによってことなるからです。

例えば、カレー粉の定番であるS&Bの赤缶の原材料

ターメリック、コリアンダー、クミン、フェネグリーク、こしょう、赤唐辛子、ちんぴ、香辛料

私が持っているインディアン食品のカレー粉の成分は違います。

カレー粉で作るバターチキンのレシピ!カスリメティで本場の香りに!

カレー粉は特に指定はしません。

ぜひ、ご家庭にあるカレー粉を使ってみてください。

あなたの家の味が一番美味しいはずです。

⑨牛乳、ヨーグルト、コンソメを入れる

⑩りんごジャム、はちみつ、(焼いた鶏肉)を入れ、15分煮込む

※代用品の砂糖、ピーナッツバターはここで入れてください。

カレー粉で作るバターチキンカレーの簡単レシピ・作り方:仕上げ編

カシューナッツペースト、レモン汁を入れて、一煮立ち

②塩を少しずつ加えて、味を調整する

③生クリーム、カスリメティを加えて、軽く混ぜて、完成!

マサラ(@masalaryman)特製のバターチキンをどうぞ!

カスリメティの香りとギーのコクを楽しんでくださいね。

カレー粉で作るバターチキンのレシピ!カスリメティで本場の香りに!

栄養価が高い証の「グラスフェッド」がついたギーで最安なのがこちらです。

カレー粉で作るバターチキンのレシピ!カスリメティで本場の香りに!

スパイスを使って、自分だけの超本格バターチキンカレーを作ろう!

今回のレシピはカレー粉を使いました。

カレー粉の原材料をもう一度確認しましょう。

例えば、カレー粉の定番であるS&Bの赤缶の原材料です。

ターメリック、コリアンダー、クミン、フェネグリーク、こしょう、赤唐辛子、ちんぴ、香辛料

原材料の順番は量の多い順番になっているので、

上位3つはターメリック、コリアンダー、クミンですね。

そうなんです。

実はこの3つのスパイスがあれば、バターチキンカレーは作れます。

今回のバターチキンカレーをもっと本格的に作りませんか?

スパイスなんて使ったことないけど、作って見たい方は

ぜひ一度、この記事を読んでみてください。

>スパイスカレー初心者におすすめの商品をまとめました。

いやいや、待ってくれ。

いきなりスパイス紹介されて、作るなんて不安すぎる!

という読者のあなたの声が聞こえました。

そこで、それぞれの人の料理のレベルに合わせた

カレーのレシピ本をまとめたので、紹介します。

まずはぜひ、この記事を読んで、

自分のカレーの教科書を決めてください。

>カレー料理本13選!7年以上カレーを作り続けた私のおすすめを紹介

美味しい本格バターチキンカレーと相性の良い飲み物まとめ

せっかく美味しいカレーが作れるようになったら、

美味しい飲み物も作りたくなってきます!

そこで当ブログのレシピ記事から

カレーに合う飲み物をいくつか紹介します

自宅で作れる?クラフトコーラのレシピ

実は家でコーラが作れます!

しかも材料はある程度カレーと共通点があるので、

試しに一回作ってみる価値はありますよ!

>煮るだけ?自家製クラフトコーラの作り方レシピ集!砂糖の量少なめも可能

本格インドカレーといえば、やっぱりチャイ

スパイシーなカレーを食べた後には、

やっぱりチャイが飲みたくなります。

インド人留学生の友人に教えてもらったチャイの作り方を特別に公開しています。

>【インド人直伝】チャイのレシピまとめ。簡単で美味しい作り方を紹介

他にも、今回の本格バターチキンカレーが作れるようになれば、

レパートリーが増えていきます。

例えば、ラム肉を使ったカレーや

緑色のほうれん草カレーの記事が作れますよ。

気になる方はレシピのまとめ記事をどうぞ!

>当ブログのレシピ記事のまとめ

レシピ裏話?カレー粉で作るバターチキンの秘密はレトルトの原材料!

ここからは私のバターチキンのレシピの開発経緯を紹介します。

まずは厳選したレトルトのバターチキンは10個です。

S&B 噂の名店  マンダラ バターチキンカレー お店の中辛
無印 素材を生かしたバターチキン
無印 クリーミーバターチキン
カルディ バターチキン
新宿中村屋 タンドリーバターチキン
銀座デリー監修 バターチキンカレー
印度料理シタール 濃厚バターチキンカレー
デリーオンラインショップ バターチキンカレー
イナバ食品 バターチキンカレー
ダメヤ監修 職人仕込みのバターチキンカレー

その中でも特徴的だったカレーを3つ

原材料と共にそれぞれ紹介します

S&B 噂の名店  マンダラ バターチキンカレー お店の中辛(カシューナッツ)

まず紹介するのが、こちらのS&Bのカレー。

自分の好みにあっており、10種類の中でもかなり美味しい。

このカレーをベースに

レシピを決めることにしました。

原材料(太字は今回のレシピで参考にした食材)

原材料:鶏肉、トマトペースト、生クリーム、バター、カシューナッツ、コーン油、チキンエキス、野菜(にんにく、しょうが)、砂糖、香辛料、食塩、酵母エキス、増粘剤(加工デンプン)、香料、トウガラシ色素、調味料(核酸)、(原材料の一部に小麦、大豆を含む)
ここから、生クリーム、バター、カシューナッツはマストにしました。
カレー粉で作るバターチキンのレシピ!カスリメティで本場の香りに!

新宿中村屋 インドカリー タンドリーバターチキン(カスリメティ)

このカレーの特徴は、バターがほんのり香り、コクがありました。

カスリメティも使われた、香り高いカレーです。

よく原材料を見てみると、みそが使用してます。

隠し味にみそは試しても良いかもしれません。

原材料(太字は今回のレシピで参考にした食材)

原材料:鶏肉(国産)、玉ねぎ、トマトピューレー、油脂加工食品、クリーム、りんごピューレ、オニオンパウダー、ヨーグルト、ひよこ豆ペースト、みそカレー粉、カシューナッツペースト、トマトペースト、蜂蜜、砂糖、ベースン粉食塩、ココナッツミルクパウダー、大豆油、チキンエキスパウダー、チキンエキス、バター、しょうがペースト、ポークブイヨン、香辛料、バターオイル、にんにくペースト、カスリメティペースト、酵母エキス/トレハロース、増粘剤(加工でん粉)、調味料(アミノ酸等)、パプリカ色素、甘味料(ソルビット)、香料、(一部に乳成分・小麦・カシューナッツ・大豆・鶏肉・豚肉・りんごを含む)

ここから、りんごやはちみつ、砂糖の可能性を考えました。

カスリメティは納得です。

ブイヨンやチキンエキスはコンソメで代用可能。

カレー粉で作るバターチキンのレシピ!カスリメティで本場の香りに!

選ばれし人気店印度料理シタール濃厚バターチキンカレー

このカレーはシチューのようなクリーミーさがありました。

全体的にオイルとルウ、乳製品が多いカレーです。

よくみるとバターがないんですよね。

このカレーは甘みが高く、

油分やりんごがポイントのように感じました。

原材料(太字は今回のレシピで参考にした食材)

原材料:鶏肉、生クリーム、植物油脂クリーム、ホワイトルウ、トマトペースト、りんご繊維、砂糖、全粉乳、パーム油、でんぷん、酵母エキス、食塩、焙煎香辛料ペースト、チキンエキス、しょうがペースト、ガーリックペースト、チーズパウダー、香辛料、調味油、焙煎フェヌグリーク/調味料(アミノ酸等)、乳化剤、酸化防止剤(ビタミンE、ビタミンC)、香料、酸味料、香辛料抽出物、(一部に乳成分・小麦・大豆・鶏肉・りんごを含む)

ここから、りんごを使うことに決めました。

砂糖も同時に使われていたので、りんごジャムに変更しました。

焙煎フェヌグリーク=カスリメティの考え、レシピに加えます。

まとめ:自分だけのバターチキンカレーのレシピを見つけよう

バターチキンカレーは本当に美味しいカレーの一つです。

実際にレトルトでは色々な食品メーカーが作っています。

メーカーの努力の賜物であるレトルトの原材料を比べることで、

美味しいカレーのヒントを見つけることができました。

ぜひあなたもこの記事のレシピで、

カレーを作ってみてくださいね!

私のツイッターに美味しいカレーができたら、

コメントをください。

マサラ(@masalaryman)をフォローする

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

以上、カスリメティの香りが大好きなマサラの

「本格インドカレーの簡単レシピ・作り方」でした。

カレー粉で作るバターチキンのレシピ!カスリメティで本場の香りに!
カスリメティ カレー

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

タップできる目次