スパイスカレー初心者に必要なセットを8年以上作り続ける私が紹介!

さて、スパイスカレーってなんとなく難しそうなイメージがありますが、
正直カレールウを使ったカレーよりも、簡単で早く作れます。
味も自由自在なので、スーパーで見つけた安い食材を組み合わせるだけでも、
カレーとして成立します!
節約もできますし、何よりも工夫する楽しみがあります。
2014年にインド人留学生に出会ってから、スパイスカレーを作り続けているマサラリーマンが、
初心者の方が、1からスパイスカレーを作る上で必要なものを全て説明します。
この記事から最後まで読むことで得られることを
大きく4つにまとめました。
■この記事で分かること
①揃えるべきスパイスの数と種類
②スパイスカレーを作る上でオススメのレシピ本
③美味しいスパイスカレーを作るのに必要な道具や食材
④写真付きで簡単に作れるスパイスカレーのレシピ集
初心者はこれだけ!カレーで使うスパイスセットのおすすめ

スパイスカレーで必要なのは、当たり前ですが、スパイスです。
しかし必要なスパイスはかなり少ないです。その数4つ。
もしダイエット目的なら、クミンは絶対に買ってくださいね。
以下の記事になぜクミンがダイエットに効果があるのかをまとめてあります。
海外論文の研究成果もまとめてあるため、10000字を超える大作ですが、読んで後悔させません。

スパイスはスーパーマーケットでも買えますし、
最近ではダイソーの調味料コーナーでも買えるようです。
もし4人分のカレーを作るなら、必要なスパイスの量の目安はこちらです。

それなりにスパイスで作るカレーは、量が必要です。
スーパーなどで買う場合、グラム単位で考えると割高だったりすることが多いです。
そこで、100gのスパイスセットの方がオススメです。
下のスパイスセットを購入すれば、
隠し味に最適なミックススパイスのガラムマサラも手に入ります。
Amazonレビュー抜粋:
すぐになくなる量ではないが、余りもしないベストな量。
スパイスカレーを作って見たいと思ったら、本セットがベストチョイスだと思う。
下の記事で、スパイスを安くお得に買う方法をまとめました。
お得なネットショップやコスパ最強のスパイスセットを紹介しています。

はじめに:スパイス初心者が持っておくべきカレーの料理本や道具
いやいや、待ってくれ。
いきなりスパイス紹介されて、作るなんて不安すぎる!
そもそもカレーは好きだけど、
料理したことないんだけど!
という読者のあなたの声が聞こえました。
そこで、それぞれの人の料理のレベルに合わせた
カレーのレシピ本をまとめたので、紹介します。
まずはぜひ、この記事を読んで、
自分のカレーの教科書を決めてください。

カレーのレシピ本は持っていても、本格的な美味しいカレーを作るのには
いくつか持っておくと便利な調理道具があります。
調理道具を使うことで、カレー作りが楽しくなるだけでなく、時短にもなります。
以下の記事にカレー作りに必要な調理道具をまとめました!

私が紹介する調理道具をそろえることで、スパイスカレー作りがはかどるだけでなく、
以下の3つのメリットがあります。
■調理道具をそろえるメリット
①カレーの質が上がり、味が安定する
⇒調理の再現性があがり、失敗しづらい
②モチベーションが上がる
⇒もっと道具を使いたくなる!
③家族や友人との楽しい時間が手に入る
⇒美味しいカレーでみんなハッピー!
スパイスからカレーを作るなら、
ぜひ一度読んでほしい内容になっています。
あなたが持っていない便利な調理道具がきっと見つかりますよ。
スパイスカレー初心者が気をつけたいのは、スパイスセットの保存
スパイスカレーを作り始めると、楽しくなり、
どんどんいろんな種類のスパイスを買うようになっていきます。
そこで気をつけたいのは、スパイスセットの適切な保存方法です。
うまく保存しないと、部屋にスパイスの匂いが染み付いたり、スパイスの品質が劣化します。
下の記事に、スパイスの保存に役立つ情報を載せます。

美味しいスパイスカレーを初心者が作るなら、ホールトマト缶一択。
スパイスカレーは玉ねぎとガーリック、ジンジャー、そしてトマトをベースに作っていきます。
ほとんど全てのカレーにこの4つは入っています。
トマトについては旬のトマトを使うのがもっとも理想的ではありますが、ホールトマトが無難です。
缶詰であるため、いつでも味が安定しているからです。
生のトマトは生産地や保存状態で味や水分量がバラついてしまいます。
トマトの味でカレーの雰囲気が変わるので、使い慣れたトマト缶を選ぶのがオススメですよ。

週3でスパイスカレーを食べている私はトマト缶をまとめ買いしています。
トマト缶はカレー以外にもパスタやスープにも使えるので重宝しますよ。
初心者でも美味しいスパイスカレーを作りたい!読んで欲しい記事まとめ

実際にスパイスカレーがある程度作れるようになると、自分でカレーのレシピを開発して、どんどん試すようになります。
自分でも驚くことに、2014年からずっと飽きずに作り続けているのは、
お金をかけなくても十分に楽しめるからだと思います。
まず読んで欲しい!スパイスカレーの作り方をはじめから丁寧に
初心者がつまづきやすいポイントを分かりやすく解説します。
美味しいスパイスカレーの作り方を徹底解説したので、ぜひ読んでみてください。
かなりの自信作です。

初心者必見!スパイスカレーを作るなら、そろえておきたい調理道具まとめ
実際にスパイスセットを購入して、
カレーのレシピ本で作り方を覚えたら、
使う道具についても意識を向けてみましょう。
調理道具を使うことで、カレー作りが楽しくなるだけでなく、時短にもなります。
以下の記事にカレー作りに必要な調理道具をまとめました!

私が紹介する調理道具をそろえることで、スパイスカレー作りがはかどるだけでなく、
以下の3つのメリットがあります。
■調理道具をそろえるメリット
①カレーの質が上がり、味が安定する
⇒調理の再現性があがり、失敗しづらい
②モチベーションが上がる
⇒もっと道具を使いたくなる!
③家族や友人との楽しい時間が手に入る
⇒美味しいカレーでみんなハッピー!
スパイスからカレーを作るなら、
ぜひ一度読んでほしい内容になっています。
あなたが持っていない便利な調理道具がきっと見つかりますよ。

スパイスセットを購入したら、初心者に作って欲しいレシピまとめ【動画でも紹介】

必要な物がわかったら、実践あるのみです。
まずは簡単に作り方を見てみましょう。
カレー粉でも作れる!超定番バターチキンカレー
やはりスパイスで作るインドカレーといえば、
バターチキンカレーですよね。
この記事はスパイスを使わずにカレー粉でもできる本格インドカレーのレシピです。
レトルトカレーの原材料から調査した自信作です。
ぜひ一度、読んでみてください。

記事の内容が好評につき、YouTubeで動画にしました。
家族も巻き込む!基本のスパイスカレー
30分で作れるスパイスカレーの記事です。カレールー(小麦粉)を使わないカレーのレシピです。
初心者にも作れるように、丁寧に書きました。

他にも当ブログには、おすすめ記事があります。
例えば簡単に作れるのに、本格派な「ひよこ豆カレー」です。

このレシピ記事は写真も多用しているので、
初めての方でも美味しく作れると思います。
当ブログには、数多くのスパイスを使ったレシピを紹介しています。
スパイスカレー以外にもチャイやクラフトコーラといったドリンク系のレシピもあるので、
ぜひ読んでみてくださいね。
スパイスカレーは自由。初心者はとにかく楽しもう!

スパイスカレーの世界はとにかく自由です。
レシピのスパイスの分量は、本によって全く違います。
材料の分量もバラバラ。それでも美味しくなってしますのがカレーです。
同じレシピで作っても違う味のカレーができちゃうことも。
そう、カレーは食べるものだと思っていた自分が今は作ることにも楽しみを見出しています。
スパイスカレーを作る時に香るスパイスの甘い香りや爽やかな香りは、作っている本人しか楽しむことはできません。
その香りを追いかけているうちに、気づいたら痩せていたなんてことは起こりうるのです。
誰かのために作ったカレー、そして自分のために作ったカレーが、あなた自身の健康にも繋がりますように。
以上、スパイスカレーを作るには?初心者が買うべき物まとめ でした。
コメント