【ヒルナンデス!】テレビ出演した印度カリー子さんとは?レシピも紹介

ヒルナンデス!や所JAPANに出演した印度カリー子さんの
レシピは初心者にも分かりやすいものが多いです。
だいたいのレシピはターメリック、クミン、コリアンダーで構成されていますね。
カリー子さんの言葉を借りれば、「タクコ」です。
今すぐにでも作りたくなりますよね!
インド人に出会い、スパイスからカレーを5年以上作り続け、
印度カリー子さんから直接本のレビュー記事の感想を頂いた私が
テレビで語られなかった印度カリー子さんを解説します!
テレビ出演した印度カリー子(インドカリーこ)さんってどんな人?
スパイスカレーに興味のない方は、
そもそも印度カリー子さんのことを知らないかもしれません。
印度カリー子さんは初心者のためのスパイスショップを経営しています。
2019年からは、東京大学大学院で食品科学、香辛料に関する研究をしています。
学部生時代は物理学を専攻されていたので、大学院で違う分野に入学するために、
4か月で約1000時間ほど勉強をしたそうです。
学生として、スパイスの研究の最前線を走り、
起業家として、初心者のためにスパイスショップを経営し、
今では、香林館(株)というスパイス専門店の代表取締役をつとめています。
商品開発や仙台のチャイ専門店 (Chai Lab.)、料理教室運営など、多方面で活躍中です。
スパイス、カレーへの情熱は日本人の20代の中では、
間違いなく彼女が一番でしょう。
そんな彼女、印度カリー子さんが書いたレシピ本はカレー初心者の間で広く親しまれています。
SNSで印度カリー子と検索してみてください。
印度カリー子さんがいかに、
カレー初心者の方々の支えになっているか分かると思います。
所JAPANでテレビ出演した印度カリー子さんが披露したカレーレシピ
所JAPANを見逃した方のためにレシピを記録しました。
カレーを作って5年以上の筆者の補足情報付きです。
材料(二人分) カレー経験者が代用品も紹介
ニンニク 1片
生姜 1片
玉ねぎ 1個 (みじん切り)
トマト 1個(なかったら、トマト缶50g)
ひよこ豆の水煮缶 120g
水 100cc
塩 小さじ1(味の調整用)
牛乳 大さじ1タクコスパイス 3種類
ターメリック 小さじ1
クミン 小さじ1
コリアンダー 小さじ1
カスリメティ 少々 (あれば)
印度カリー子さんのレシピの作り方
①フライパンにサラダ油を温め、強火にし、みじん切りにしたニンニクと生姜を入れる
②香りがしたら、みじん切りにした玉ねぎを入れる
③少しだけ塩や水を入れて飴色にする
④角切りにしたトマトを加え、ペーストになるまでしっかり脱水
しっかり脱水して、ペーストにしましょう
⑤弱火にして、ターメリック、クミン、コリアンダーを入れ、混ぜ合わせる。
1分くらい混ぜると色が変わる。
しかし、加熱しないとスパイスの香りが出ません。
⑥中火にしてひよこ豆の水煮缶、水、カスリメティを入れ、5分煮込む
あの無印良品のバターチキンにも使われています!
入れたら、間違いなく美味しくなりますよ
⑦牛乳を入れて、塩で調整したら、ひよこ豆カレーの完成!
テレビ出演が多いのに、カリー子さんのレシピ本の出版が止まらない!
印度カリー子さんは、
学生、起業家と言う2足のわらじを履いているにも関わらず、
スパイス、カレー研究家としてもレシピ本を精力的に出版するなど、
勝手に私が過労死になってしまうのではないかと思うくらい、
幅広く、多方面に活躍しています。
ここからはいくつか印度カリー子さんのレシピ本を紹介します。
おもくない!太らない!スパイスとカレー入門 印度カリー子
こちらにレビュー記事を載せておきます。
【初心者必読】印度カリー子さんの本「スパイスとカレー入門」の感想

こちらの記事はなんと印度カリー子さん本人から、
当ブログにコメントを頂いています。
本当にありがたいです、温かいです。
他にも複数レシピ本を出版しています。
特に面白いのはマンガ本ですね。
スパイスカレーの作り方をマンガで表現しています。
私でもスパイスカレー作れました! 印度カリー子
この本をオススメする理由を簡単に書くと「難しいレシピ本ではなくて、マンガだから」
これに尽きます。
こいしゆうかさんの「どんなテーマも分かりやすくする力、読者に寄り添ったマンガ構成」
印度カリー子さんの「多くの人にスパイスカレーの魅力を伝えたいという熱い思い」
二人の素晴らしい要素が一つになった作品です。

この本については、
以下のレシピ本のまとめ記事が分かりやすくまとまっているので、
こちらを読んでみてください。

今後も活躍する印度カリー子さんを応援しよう!
印度カリー子さんは、テレビや他のメディアで引っ張りだこで、
華やかなイメージがありますが、
ほんの4年前はインドカレーが大好きな女子大生だったことを
忘れてはなりません。
カリー子さんがカレーにハマったきっかけは、
カレーが好きな姉の影響なのです。
そんな彼女が全くコネがない状態から
スパイスショップを始めるまでの経緯をブログで読むと、感動するはずです。
印度カリー子さんの「優しさ、やり抜く力、ひたむきさ、芯の強さ」が伝わってきます。
印度カリー子さん、どうか健康に気をつけて、頑張ってください!
当ブログは、印度カリー子さんの
「日本の家庭でもっと気軽にインドカレーを楽しんで欲しい。」
この実現に向けて、陰ながら援護射撃する所存です。
印度カリー子さんの公式情報はこちらから
ブログ:印度カリー子のブログ
SNS:Twitter / Facebook / Instagram
Youtube:印度カリー子
コメント