カレーは冷え性を改善する?スパイスの効果と体を冷やす食べ物まとめ

カレーは夏のイメージが強いですが、
実は寒い日こそカレーです。
冷え性に苦しむ方には、ぜひともカレーを食べてほしいです。
実はスパイスを含んだカレーには「冷え性を改善する効果がある」ことが、
日本薬科大学の丁宗鐵(テイムネテツ)学長の実験結果から分かっています。
いつもカレーを食べているのに、
冷え性に苦しんでいるという方は
知らないうちに「体を冷やす食べ物」を多くとっている可能性があります。
この記事では、以下のことがわかります。
①カレーが冷え性を改善する理由
②実際に冷え性を改善するスパイス
③体を冷やす食べ物まとめ
④実際に冷え性を改善するレシピ
冷えやすい体質で困っている方は、こちらの記事も参考になると思います。
カレーが冷え性を改善する!驚きの実験結果のデータを2つ紹介
日本薬科大学の丁宗鐵(テイムネテツ)学長は
カレーとカレーそっくりだけどスパイスが無いの
擬似カレーを“冷え性”の若い女性に食べてもらう実験(図)をしました。
スパイス入りのカレー(赤線)のほうが、
スパイス無しの“疑似カレー”(青線)に
比べて、体温が上昇しています。
(カレー再発見フォーラム「東洋医学からみたカレーのチカラ」より)
さらに体のある部分の体温に注目すると、驚くべき結果が出ています!
手の指では1.5度以上、
足の指では2.5度以上温度が上がり、
90分以上経っても温度が上昇したまま
という結果が得られたのです
普段から冷え性をもつ被験者は
食後、体温が少し上昇してもしばらくすると、
手足や足先の温度が戻ってしまいますが、
スパイスが入っているカレーを摂取したあとは、
体温が戻っていませんね。
丁学長のスパイスについての本はこちら
学術的な内容で普通の本より高いですが、
内容は文句なしで価格相応のものです。
化学的な根拠で書かれており、
カレー好きの方はもちろん、薬剤師や薬膳の専門家にもおすすめできます。
また薬膳料理に興味があり、スキルアップしたい方はこちらの記事をどうぞ。
スパイス関連の資格を比較し、評価をまとめました。
カレーが冷え性を改善する理由は、3つのスパイスの効能にあった!
丁学長の実験結果により、
スパイスの有効性がわかりました。
実際に冷え性に効果があるスパイスを紹介します。
以下の3つです。
ニンニク、ショウガ、唐辛子
それぞれ解説します。
ヒハツについてはこちらの記事で詳しく紹介しています。
カレーに含まれるニンニクが冷え性を改善する
ニンニクの独特な臭いはアリシンという成分によるものです。
アリシンの主な効能は、毛細血管を広げて、血流を改善することです。
他にも強い抗酸化作用や抗菌作用があります。
肉料理や肉の保存にニンニクが使われているのも納得です。
ニンニクが持つ、高い抗菌作用で風邪などのウイルス系の病気の予防もできます。
さらに、有機硫黄成分が含まれているので、
疲労回復や消化促進、食欲増進も期待できます。
カレーに含まれるショウガが冷え性を改善する
ショウガは加熱することで、「ショウガオール」という成分が増えます。
この成分が胃腸を刺激して、
血流を促してくれます。
冷え性を改善するには、生のショウガではなく加熱したショウガを使いましょう。
カレーに含まれる唐辛子が冷え性を改善する
唐辛子に含まれる辛み成分のカプサイシンが消化管を刺激することで
体を温め、消化と発汗を促してくれます。
さらに毛細血管の血行を促すので、
手足の冷えを改善します。
この結果は唐辛子の効能が大きかったんですね。
唐辛子はカレー以外の料理(中華や肉料理、丼もの)にも使える万能スパイスなので、
キッチンに1本もっておくといいですよ。
お得にスパイスを方はこちらの記事をどうぞ!
そもそも料理にスパイスを使うのがハードルが高いと感じ、
特にショウガや唐辛子をカレー以外に使う機会が思い浮かばない方もいるかもしれません。
そこでショウガと唐辛子を使った本格的ジンジャーエールのレシピをご紹介します。
このレシピは煮るだけで作れますので、
当ブログのレシピ記事の中でも簡単です。
正確にはジンジャーエールのシロップを作るので、好きな割合でビールと混ぜて
シャンディガフにも応用できます!
あなたの冷え性の加速させる食べ物、体を冷やす食べ物まとめ
スパイスの体を温める効果が知ったところで、
逆に体を冷やす食べ物も紹介します。
主にこれらの食べ物は体を冷やします。
①夏野菜
②暖かい気候で採れる果物
夏野菜は冷えを促進する
夏野菜はカリウムや水分が豊富に含まれ、
体を温める鉄分やたんぱく質が少ないので、
体を冷やします。
暑い夏に体温を下げるにはぴったりですが、
冷え性の方は食べすぎに注意を
【体を冷やす野菜】
トマト、きゅうり、レタス、ナス、
ゴーヤ、オクラ、セロリ、ほうれん草
アスパラガス、枝豆など
暖かい所で採れる果物は冷えを促進する
暖かい所でとれるフルーツには体を冷やす性質があります。
また、暖かい時期にとれたカリウム・水分が豊富なフルーツも
注意してください。
【体を冷やすフルーツ】
バナナ、マンゴー、パイナップル
オレンジ、レモン、グレープフルーツ
キウイ、スイカ、メロン、梨など
スパイスが入っているカレーと一緒に食べれば、冷え性を改善可能!
野菜や果物は体を冷やす可能性がありますが、
ビタミンなどの他の栄養が豊富なのも事実です。
そこで私から提案するのが、
カレーと一緒に食べることです。
例えば、夏野菜をカレーに入れてみましょう。
ナスやトマトなどの野菜はカレーとの相性が抜群です!
下の記事では、カレーに合う野菜を
旬に合わせて紹介しています。
選び方のコツも併せて解説しているので、
一年中読んでおきたい記事の内容ですよ。
カレーに果物を入れるのも、
隠し味となっておすすめです。
隠し味にフルーツはもはや王道になりつつあります。
例えば、バナナをカレーに入れている名店に、
吉田カレーという店があります。
バナナの他にもリンゴを入れたフルーティーなカレーです。
素材にもこだわりバナナ以外はすべて国産の食材を使用。
製造からレトルトのパッキングに至るまで、すべて自社で丁寧に手作業で行ない、
お店で提供しているものと全く同じ内容なので、ぜひ一度試してみては?
Amazonレビュー抜粋:
・クリーミーで辛いのがあまり得意じゃない僕でも食べやすい。
でもしっかりスパイスも効いていました。
・レトルトカレーのレベルでは無いと思います。リピート決定です。
冷え性の方のためのレシピ紹介!スパイスたっぷりのスープカレー
当ブログのレシピで人気が高い
デトックススープカレーのレシピを紹介します。
スパイスの冷え性効果、脂肪燃焼効果、消化促進効果を狙った
特製のスープカレーレシピです。
体を冷やす食べ物もこのレシピを使えば、
問題なく食べることが可能ですよ。
このレシピを開発した経緯はツイッターで募集したこちらの企画から。
■フォロワーさん感謝企画!
【Dear:Followers】
フォロワーさんの日頃の悩みを伺って、それに合わせたスパイスカレーのレシピを提案したいと思います。
スパイスの効果で健康にしたいです。参加方法
◯このアカウントのフォロワーであること(直前のフォローok )
◯リプかDMに悩みを記入
↓続く。
— マサラリーマン🍛ブロガー (@masalaryman) 2019年6月5日
他にも応募が多数あり、この企画でいくつかのレシピを開発しました。
気になる方はこちらをどうぞ!
カレーに使われているスパイスやハーブの効能に詳しくなりたい方へ
スパイスにもっと詳しくなって、美味しいカレーを作れるようになりたい方におすすめなのが、
資格をとることです。
資格の勉強をすることで「体系的」にスパイスの勉強ができます。
スパイスの資格はいろいろありますが、以下の記事で比較した結果を紹介すると、
薬膳マイスターがおすすめです。
薬膳マイスターはどんな人におすすめ?
薬膳マイスターはこんな人におすすめです。
・美味しくて健康な料理が作りたい
・美容やアンチエイジングに興味がある
・ダイエットを成功させたい
薬膳マイスター養成講座の料金やサービス
薬膳マイスター養成講座の詳細をまとめました。
2021年にリニューアルしており、学びやすくなっています。
認定団体 | 一般社団法人 和漢薬膳食医学会 |
料金(税込) | 38,700円 |
メイン教材 | テキスト4冊・DVD2枚 和漢膳レシピ集あり |
添削 質問 |
4回・質問可能 |
特典 | 富山和漢膳カレー |
学習期間 | 4ヶ月+無料延長期間6ヶ月 |
中医学に基づいた食生活や薬膳調理の基礎と食材220種類の効果・効能が学べます。
通信講座のがくぶんのメリットとして、課題がネット提出できます。
全国どこでも受講できるサービスのため、あなたがどこに住んでいても、
同じように講座を受けることが可能です。
家事や育児、あるいは仕事の合間にマイペースで進めながら自宅で資格が取れるというのも、
高いポイントです。
資料請求は無料なので、とりあえず興味があれば、取り寄せてみてくださいね。
下のリンクをクリックし、1分で問い合わせが可能です。
■がくぶんの薬膳マイスター
>【1分で完了!】無料資料請求はこちらをクリック
薬膳マイスターの詳細や口コミ・評判については、
下記の記事でまとめています。
■薬膳マイスターの口コミまとめ!
>薬膳マイスターで健康に?口コミや難易度、独学で取得可能か解説
まとめ:冷え性はカレーに含まれるスパイスで改善できる!
今回の記事の内容をまとめます。
スパイスを含んでいるカレーを食べると、冷え性を改善する
冷え性を改善するスパイスは以下の通り
ニンニク、ショウガ、唐辛子
体を冷やす食べ物は、
夏野菜や暖かい所で採れる果物なので、
積極的にカレーと一緒に食べましょう!
冷えやすい体質で困っている方は、こちらの記事も参考になると思います。
コメント