辛くないのに美味しいスパイスカレーの作り方!パプリカで辛さ控えめ

スパイスカレーはどうしても「辛い」というイメージが強いですが、
それは単純にカレーに唐辛子が入っているだけで、レシピにパプリカパウダーを加えるだけで
解決します。
この記事では2014年からスパイスカレーを作っている筆者が
辛いのがまったくダメな方や小さなお子さんでも
美味しく食べられるスパイスカレーの作り方を紹介します。
この記事で分かることはこちら。
①辛くないスパイスカレーの作り方
②大人用!辛さを調節する方法
③美味しいカレーを作るコツ
辛くないスパイスカレーの作り方!唐辛子の代用でパプリカを使う
まずは結論です。
唐辛子の代わりにパプリカパウダーを使う
パプリカパウダーを唐辛子の代用品として採用したのは2つの理由があります。
辛くないスパイスカレーにパプリカを使う理由①:辛くない
パプリカパウダーは唐辛子とは異なり、
辛さ成分の「カプサイシン」が含まれていません。
辛くないスパイスカレーにパプリカを使う理由②:赤色が食欲をそそる
パプリカパウダーは唐辛子と同じ色で「赤色」をつける働きがあり、
世界各国の料理に使われていますね。
有名なのは、ハンガリー料理の煮込み料理である
「ハンガリアングーラッシュ」でしょうか?
パプリカに含まれる赤色の成分は油に良く溶けるので、
カレーとの相性は抜群です。
とてもきれいで食欲をそそる赤色をパプリカパウダーはつけてくれます。
したがってパプリカパウダーのスパイスとしての役割は、
赤色をつけるだけなんです。
辛くない自家製カレー粉のレシピ!使うスパイスの種類を紹介
辛くない自家製カレー粉を作りましょう!
まずカレー粉の定番であるS&Bの赤缶の原材料はこちらです。
ターメリック、コリアンダー、クミン、フェネグリーク、こしょう、赤唐辛子、ちんぴ、香辛料
上記の赤唐辛子をパプリカパウダーに変えれば辛くありません。
胡椒も少し辛いので、全く辛くないようにしたい場合は胡椒も抜きましょう。
したがって、全く辛くないカレー粉のレシピはこちらです。
4種類のパウダースパイスを混ぜるだけです。
コリアンダーやターメリック、クミンの3つは
こちらで1セットになっていますよ。
さらに下のリンクでは、質の高いスペイン産のパプリカパウダーを紹介しています。
スパイスカレーに使われるスパイスの種類は?
スパイスの種類はクミンやコリアンダーだけではありません。
下記の記事を読むことで、
いろんなスパイスを組みあわせた自分だけの本格的なカレーを作ることができますよ。
辛くないスパイスカレーの作り方、レシピは?文章と動画で徹底解説!
辛くないスパイスカレーで欠かせない「辛くないカレー粉」の作り方がわかりました。
ここからは、そのカレー粉を使ってどのように作るか紹介します。
辛くないスパイスカレーのレシピ記事を紹介
まずは当ブログのレシピ記事で気になるカレーを探してみてください。
基本的には、いろいろなスパイスがレシピに使われていますが
全て辛くないカレー粉で作れば大丈夫ですよ。
おすすめのカレーレシピはこちら。
ひよこ豆は栄養満点ですし、水煮缶を買えば、なんと20分くらいで作れますよ。
レシピ記事をすべて見たい方はこちらにまとまっています。
辛くないカレー粉を使ったカレーの作り方は動画でも紹介
実は当ブログの筆者、マサラリーマンはyoutubeでも活動しています。
下記のチャンネルには、S&Bカレー粉を使ったレシピはもちろん、
辛くないスパイスカレーの作り方も紹介していくので、
ぜひご覧ください。
【子ども用】辛くないカレーを作るのに、パプリカがない時の代用は?
残念ながらパプリカパウダーがない場合は、隠し味で辛さを調整するしかありません。
乳製品であるヨーグルトやレモン汁などで、カレーの辛み成分を抑えましょう。
カレーの辛さを抑える方法は他にもある!これで辛くない!
実はヨーグルトやレモン汁がなくても、
日本の食卓にあることが多い「酢」があれば、カレーの辛さを抑えることができますよ。
以下の記事では、酢やヨーグルト、レモン汁など、辛さを抑える食材を7つ紹介しています。
【大人用】辛くないスパイスカレーを少しだけ辛くしたい方へ
逆にパプリカパウダー入りの「辛くないカレー粉」では物足りない方には、
少し辛くする方法も紹介します。
家族や辛い物がどうしても苦手な人と食べるときは、
甘口のカレーになりがちですよね。
出来上がりのカレーに辛いスパイスをかけるのもいいですけど、
辛み成分のカプサイシンがどうしても馴染みにくい場合があります。
以下の記事では、同じカレーをシェアしながら、カレーを辛くする方法を紹介しています。
辛くないスパイスカレーをさらに美味しく!本や調理道具を買おう
ある程度カレーを作れるようになったら、1冊レシピ本を買ってみましょう。
もっと多くの種類の本格的なカレーを作ってもいいですし、
スパイスの効果・効能について勉強するのも良いでしょう。
ただ、実際にレシピ本を調べてみても、
カレーの本って結構多いんですよね。
そもそも、人によって興味分野や料理の経験値が違うので、
全ての人にとって、最高の1冊は存在しません。
そこで、学生時代に一人暮らしを始めて、
包丁を握り、カレーに夢中になった筆者が
料理の初心者からカレーの上級者まで、
あなたのレベルに合わせた料理本を提案している記事がこちらです。
レシピ本についてはあまり興味がなく、
調理などの実践メインでカレーをどんどん美味しく作っていきたい方は
便利な調理道具を紹介しているこちらの記事がおすすめですよ。
まとめ:辛くないスパイスカレーは唐辛子の代わりにパプリカを!
この記事の内容をまとめます。
唐辛子の代わりにパプリカパウダーを使う
パプリカパウダーを唐辛子の代用品として、オリジナルの「辛くないカレー粉」を作りましょう!
辛くないカレー粉のレシピはこちら。
4種類のパウダースパイスを混ぜるだけです。
コリアンダーやターメリック、クミンの3つは
こちらで1セットになっていますよ。
さらに下のリンクでは、質の高いスペイン産のパプリカパウダーを紹介しています。
コメント