五香粉がまずい?中国人留学生直伝の本格レシピと美味しい使い方を解説

料理に使うと、一気に中華な雰囲気になる五香粉(ウーシャンフェン)の香り。
中華料理には欠かせないミックススパイスです。
日本人にはあまりなじみのないスパイスなので、使い方がわからず、
香りもかなり独特なので、「まずい」という印象をもつ方もいるでしょう。
そこでこの記事では、
中国人留学生の友人から聞いた五香粉の作り方や活用方法について詳しく紹介します。
この記事で分かることはこちら。
①五香粉の特徴
②五香粉の作り方と上手な活用方法
③スパイスをお得に買う方法
五香粉(ウーシャンフェン)の材料・香りは?特徴・効果効能について
五香粉はそもそも「ミックススパイス」で、以下のスパイスが一般的に使われています。
①山椒(花椒)
②クローブ
③カシアシナモン
④スターアニス(八角)
⑤フェンネル
⑥陳皮 のうちから5つ以上
「五」とついていますが、別に「5種類混ぜたもの」という意味ではなく、
「五」には数が多い、複雑の意味を持っており、6種類以上を配合してもよいという説もあります。
実際に本場の中国や台湾などでは、6種類以上を混合した製品が売られています。
製品ごとに配合が変わるので、以下のようなスパイスも追加で使われています。
■五香粉で追加で使われるスパイス
⑦ナツメグ (オプション)
⑧カルダモン(オプション)
⑨生姜 (オプション)
五香粉の香りの特徴は?
五香粉はかなり独特で、配合にもよりますが、
スターアニスの特徴的な甘い香りがとても強いと感じることでしょう。
実はこれはスターアニス由来だけではなく、
一緒に使われているフェンネルもまたスターアニスと同じような香りがするためです。
これはスターアニスもフェンネルも精油成分として、
「アネト―ル」という物質を多く含んでいるためです。
五香粉の特徴な香りの元、アネトールの効果・効能は?
アネトールには、以下の効能があります。
①胃の働きを良くする
②体を温める
③痛み止め
④食欲不振の改善
⑤冷えによる腹痛の改善
アネトールを多く含む八角については、こちらの記事も参考になります。
五香粉(ウーシャンフェン)の特徴は?なぜ臭い・まずいと言われる?
五香粉が臭い、まずいと言われてしまう理由として
材料の中に、日本人が苦手とするスパイスがあるからです。
まずはスターアニス(八角)で、好き嫌いが大きく分かれるスパイスです。
甘い特徴的な香りがどうしても無理な方もいます。
もう一つはクローブです。
クローブも独特な香りと清涼感がありながら、強い苦みがあり苦手な方が多いようです。
スターアニスもクローブも漢方薬として用いられているため、薬っぽい風味がするため、
その「薬っぽさ」も嫌いになってしまう要因かもしれません。
ただクローブは以下の記事にまとめた通り、
胃もたれを改善したり、消化促進作用があったりと素晴らしい効能の数々なので、
個人的にはあまり嫌いになってほしくないスパイスですが。。
どうしても五香粉の香りが苦手な方は、ある程度は加熱することで飛ぶので、
五香粉を使った後には、加熱する時間を増やすのも良いかもしれません。
五香粉(ウーシャンフェン)のレシピ!中国人留学生直伝の配合は?
ここからはお待ちかね。
中国人留学生直伝の五香粉の作り方の紹介です。
①スターアニス 大さじ1
②山椒 大さじ1
③フェンネル 大さじ1/2
④カシアシナモン 大さじ1/2
⑤クローブ 大さじ1/2
⑥陳皮 大さじ1/2
⑦カルダモン 大さじ1/2
これらを粉末にして、混ぜるだけ。
このレシピではオプションとして、陳皮とカルダモンを使っています。
カルダモンはカレーにも使えるスパイスで、香りをワンランクアップさせてくれます。
またカルダモンには、胃もたれを改善したりと「胃腸薬」のような効能もあります。
カレーが大好きな方にはおすすめしたいスパイスです。
カルダモンの特徴や使い方、効能についてはこちらの記事をどうぞ。
スターアニスやフェンネル、クローブなどの粒の大きなスパイスは、
スパイスミルで細かくして使用すると良いでしょう。
五香粉やその材料のスパイスはどこでお得に買える?通販がおすすめ!
スターアニス等の中華料理に欠かせないスパイスや
カレーにも使えるカルダモンなどは、以下のお店でお得に購入することができます。
日本に輸入されているスパイスの質は高く、これらの専門店なら保存状態も完璧です。
アマゾン版!スパイスを1種類ずつ安く買える専門店
楽天版!スパイスを1種類ずつ安く買える専門店・通販サイト
もちろんミックスされた五香粉も売っているので、
市販の五香粉には、どんなスパイスが入っているのか見てみるのも良いでしょう。
五香粉の活用レシピ!おすすめしたい中華料理は?
最後に、五香粉を美味しく活用できる中華料理を
当ブログの記事から2つ紹介します。
五香粉を使った麻婆豆腐
こちらの記事で作り方を詳しく紹介しています。
この麻婆豆腐の記事も中国人留学生の友人に教えてもらった思い出のレシピです。
八角と五香粉を使った「本場」の香りのする麻婆豆腐をお楽しみください。
五香粉を使ったパラパラチャーハン
こちらの記事で作り方を詳しく紹介しています。
五香粉の使い方はもちろん、チャーハンをいかにパラパラにするかについて
3つのアプローチを使っています。
本格的なチャーハンを作りたい方はもちろん、
他のブログにはない斬新なパラパラにする秘密を知りたい方はぜひ読んでみてください。
まとめ:五香粉の独特な香りで中華料理を美味しくしよう!
この記事の内容をまとめます。
中国人留学生直伝の五香粉の作り方はこちら。
①スターアニス 大さじ1
②山椒 大さじ1
③フェンネル 大さじ1/2
④カシアシナモン 大さじ1/2
⑤クローブ 大さじ1/2
⑥陳皮 大さじ1/2
⑦カルダモン 大さじ1/2
これらを粉末にして、混ぜるだけ。
このレシピではオプションとして、陳皮とカルダモンを使っていますが、
市販の五香粉には、どんなスパイスが入っているのか見てみるのも良いでしょう。
1つ1つのスパイスを選んで買いたい方は、
以下のお店でお得に購入することができます。
日本に輸入されているスパイスの質は高く、これらの専門店なら保存状態も完璧です。
コメント