白湯ダイエットの効果を上げる3つの要素!スパイスで便秘も解決?

冷え性や便秘の改善も兼ねて、白湯ダイエットを続けているけど効果を全く感じない。
周りの子はうまく痩せているのに、なぜ自分だけ効果が出ないのか?
白湯ダイエットで痩せない人に、知ってほしい3つのことがあるんです。
あなたは何も間違っていません。効果的な方法に気づいてないだけなのです。
そう、白湯ダイエットにはちょっとしたコツがあるのです。
①基礎代謝をしっかりと上げ、スパイスの力を借りる
②白湯の正しい作り方、飲み方を実践する
③少なくとも3ヶ月は続ける
例えば1日3gのクミンを摂取するだけで「2か月で2kg痩せる」との報告があるんです。
この記事を読み終えると、「白湯のダイエット効果」と「スパイスのダイエット効果」を同時に得ることができるので、効率的なダイエットができると思います。
本文にはスパイスの効果の記事や便秘解消レシピも紹介しています。
内容盛りだくさんの長文です。リラックスしながら読んでくださいね。
白湯ダイエットの効果をスパイスで上げまくる。
①基礎代謝をしっかりと上げ、スパイスの力を借りる ←ここの話
②白湯の正しい作り方、飲み方を実践する
③少なくとも3ヶ月は続ける
そう、それは100円ショップでも手に入るスパイスの粉です。
スパイスの仲間である生姜も白湯に入れることで体を温める効果が倍増するのは知られていますが、生姜のすりおろしって面倒臭いんですよね。
生姜の臭いがなかなか取れないし、おろしがねを洗うのも面倒。
生姜のチューブでもいいですが、味が結構強いので、毎日飲むには飽きてしまいます。
それに比べて、スパイスの粉なら、たった一振りでダイエット効果を得られ、
味もそこまで強くなく、気分によって変えられます。
白湯ダイエットにオススメのスパイスはクミンパウダーです。
クミンシードを使う場合、白湯のお湯が少し黄色くなります。
ターメリックや香りづけにシナモンでもいいですよ。
水800mlに対し、スパイスを小さじ1程度を入れて、沸騰させてくださいね。
白湯ダイエットにクミンが相性抜群な理由
クミンは「クミンダイエット」で一時期かなり有名になりました。
なぜなら、「1日3gのクミンパウダーをヨーグルトにかけて食べるだけで痩せた」という研究成果が出たからです。
以下の記事にクミンのダイエット効果に関する3つの研究成果をまとめた記事を載せておきます。

白湯ダイエット中での消化不良の底上げには、ターメリック
白湯ダイエット中でかなりお通じはよくなりますが、
さらなる効果を期待して、ターメリックも入れましょう。
消化不良にターメリックは無類の強さを誇り、一般的にウコンという名前で親しまれていますね。
実際にターメリックの成分(クルクミン)を摂取した87%の患者は消化不良を改善したという研究結果があります。

そもそも白湯ダイエットとは?便秘にも効く?効果をおさらい
まず読み方は白湯(さゆ)です。パイタンではありません。(白湯ラーメン好きですが)
アーユルヴェーダの処方の中で一番手軽にできるので、広く知られていますね。
白湯を飲むことで得られる効果を簡単に紹介すると以下の通り。
「常温の水も身体にとっては冷たい」という話を聞いてから毎日の飲み物を白湯に変えたんだけど、白湯やばい。ダイエット中で食事の量を減らしてるときって大抵お通じ悪くなるのにむしろ毎食後お手洗い行ってる。代謝の鬼と化した。どんなサプリよりコスパいい。ちなみに合法。最高か?
— いずみりほぴ🌸 (@55Izmiiiiirhp69) July 20, 2019
冬休みあけまでに6キロ落としたい!って思ってダイエット始めたら、3日で−1.8kg!!
・朝起きたら白湯を飲んで、トイレ行ったあとはコップ一杯水飲んで夜は白湯飲んでから寝る
・少し炭水化物を減らして、お腹が空いてから寝る
・縄跳び、ウォーキング、筋トレ
・20〜30分半身浴をする— ゆめ (@yume_0507131) December 25, 2018
白湯とお湯の違いは?白湯の正しい作り方を紹介。
①基礎代謝をしっかりと上げ、スパイスの力を借りる
②白湯の正しい作り方、飲み方を実践する ←ここの話
③少なくとも3ヶ月は続ける
まず、お湯は普通の水を沸騰させ、単純に熱したものです。
白湯は、さらにお湯から熱し、沸騰させ続け、飲める程度にまで冷ましたものです。
手間のかけ方が違いますね。
なぜさらに沸騰させ続けるかというと、水に含まれている不純物を取り除くためです。
不純物が取り除かれると、口当たりがまろやかになり、体にも優しくなります。
白湯は煮詰めたほうが効果が大きいです。
白湯とお湯の違いが分かったところで、正しい白湯の作り方を紹介します。
① 鍋に水を800mlと小さじ1のスパイスを入れ、強火で沸騰させる。
② 沸騰したら、フタを取り、湯気が上がるようにする。(火は止めない)
③ 泡がブクブクなったら火を弱め、10~15分間沸かし続ける。
(半分くらいの量になるのが理想)
④飲める温度に冷まし、少しずつ時間を掛けて飲んでいく。
白湯ダイエットの効果的なやり方は?温度と飲むタイミングも重要。
白湯ダイエットでもっとも気をつけないといけないことは温度とタイミングです。
自分の体温よりも高い白湯を飲まなければ、効果は半減します。
体温より高い温度の白湯を飲まないと「内臓を温めて代謝を上げられないから」です。
研究結果を紹介します。
岡山県立大学の西田美奈子さんは、
「摂取する水の温度と若年女性のエネルギー代謝」の関係を調べており、
10℃の冷たい水を飲んだ時と比べ、体温に近い37℃のぬるま湯を飲んだ時の方がエネルギー消費量が高まるという結果を報告している。
したがって、室温が高い夏に飲みづらくても、必要以上に冷まし過ぎないようにしてくださいね。
魔法瓶などに入れて飲むのもいいと思います。
最低でも40~45℃の温度を保てるように、白湯を飲んで下さいね。
次に白湯を飲むタイミングとして最善なのは「朝起きてすぐ」
ただでさえ時間が無い朝に「白湯を作ってゆっくり飲む」のは
実際にやってみると大変です。
「忙しい方に、お湯が半分になるまで煮詰めて、飲める温度になるまで冷ませ」とは言えないので、
忙しい人向けの作り方も紹介します。
②小さじ1のスパイスを入れる
③500Wの電子レンジで2分半〜3分ほど温める。
起きてすぐの胃腸をあたため、体温を上げて基礎代謝をあげることが成功に繋がりますよ。
白湯ダイエットは、深田恭子も実践済。3ヶ月で体質を変えよう。
①基礎代謝をしっかりと上げ、スパイスの力を借りる
②白湯の正しい作り方、飲み方を実践する
③少なくとも3ヶ月は続ける ←ここの話
白湯ダイエットを初めて、なかなか結果が出なくても、3ヶ月は続けてほしいという話です。
白湯ダイエットは基礎代謝を上げるなどの体質を変えるダイエットなのですが、
人間の体質を変えるのには、3ヶ月かかるからです。
野菜の新常識 体にいい食べ方はどっち!?』(扶桑社)の著者は、管理栄養士であり、日本野菜ソムリエ協会講師を務める人物。本書によれば、たとえ野菜をたくさん食べても、食べ方によっては、栄養をうまく吸収できないといいます。
しかし正しい食べ方をすれば、体の疲れから肌の調子、体質までも大きく変えられ、人間の体質は3ヶ月で変えられるのだそうです。
私たちの体は、小さな細胞がたくさん集まってつくられています。そのため、細胞をキレイで質のよいものにすれば、体質も変わっていくわけです。
どのくらいで臓器の細胞が入れ替わるかというと、胃は約30日、腸なら約40日。また肌は約28日の周期、口の中なら約2日とのこと。
3ヶ月続けることで、体質自体が変わり、
少しの事ではリバウンドしない「痩せやすいカラダ」を手に入れる事が出来ます。
焦らずにじっくりと取り組む価値は十分ありますよね。
また女優の深田恭子さんが、白湯を飲んで痩せやすい体質をゲットしたことは有名なようです。
白湯ダイエット以外にも。スパイスを使ったデトックスレシピの紹介
白湯以外にもスパイスの効果を活用したレシピを2つ紹介します。
普段の食生活もバランスよく食べることがダイエット成功の秘訣ですよ。
ダイエットを始めて好調に体重が落ち、目標まであと2キロのところでゆるゆると意識が低くなり気付いたら3キロ戻ってました。まあびっくり。
明日からまた身を引き締めて頑張ります。
・野菜食べる
・朝晩白湯
・晩ごはん炭水化物食べない
・歩く走る
・身体揉む
・りんご酢飲む
・飲み物甘いの飲まない— めろ (@xxmeronxxx) May 6, 2019


さあ、スパイスを使った白湯ダイエットを始めよう。
この記事で紹介したことをまとめます。
白湯ダイエットで成功するには・・・
①基礎代謝をしっかりと上げ、スパイスの力を借りる
クミンやターメリックの効果をしっかりと活用する
②白湯の正しい作り方、飲み方を実践する
白湯の温度は40~45℃付近で
飲むタイミングは「朝起きてすぐ!」
忙しい場合は「ミネラルウォーター」と「電子レンジ」で
③少なくとも3ヶ月は続ける
人間の体質が変わるまでは3ヶ月かかる
コメント