ダイエット停滞期で辛いあなたに。ストレスなく乗り越える6つの工夫

ダイエットを始めてから、徐々に体重が減っていったのに、ある時から急に減らなくなる。
ダイエットの「停滞期」とは、ダイエット中の大きな壁ですよね。
この停滞期は、ダイエットの結果が出ないので苦しく、ストレスもたまりがちです。
食べすぎてはいけないとは知りつつも、どうしても食欲が抑えきれないときもあります。
そう、ダイエットをする人の最大の敵は「食べ過ぎ」なんです。
努力してダイエットに成功した後も、食べ過ぎのリスクはあなたが食事をする限り存在します。
停滞期になって、体重が減らないからやけになってやけ食いしちゃってリバウンドしちゃいましたー。次からはもうやけ食いしないように気を付けようー。ダイエットって、波があるんだねー、目標体重まで減らせるようにまた頑張らないとー。
— えみ (@arumiaru5381) August 21, 2019
この記事では、ダイエットの停滞期中でも食べ過ぎない5つの方法を知ることができます。
あなたが無意識のうちに食べる量を減らせる工夫を考えました。
忙しい人のためにまとめると、この1行です。
「部屋を明るくし、音楽を聴く。青く小さな皿に載せたご飯の香りを楽しみ、白湯を飲む。」
食べ過ぎのリスクを減らしながら、ストレスを感じずに、ダイエットの停滞期を乗り越えましょう。
ダイエット停滞期の方に読んで欲しい、おしゃれなレストランの罠。
さて、おしゃれなレストランのイメージってどんな感じですか?
照明が少し薄暗かったり、キャンドルがあったり、窓から見える夜景が綺麗だったり。
おしゃれなレストランの多くは雰囲気をとても大切にしていますよね。
実は、照明が薄暗いのはレストランの雰囲気のためだけではないんです。
人間は部屋の明るさで食べることに対する抵抗が下がるので、お客さんは注文し過ぎてしまいます。
つまり部屋が薄暗いほど、食欲が増してしまうわけですね。
したがって、食べ過ぎたくない場合は、部屋の明るさは出来るだけ明るくしましょう。
また、おしゃれなレストランでもゆったりとした音楽を流している所は、お客さん思いかもしれません。
音楽の効果で食べるスピードが通常よりも遅くなるので、よく噛むようになったりします。
さらにゆっくり噛むことで、満腹と感じるホルモン(レプチン)の生成も期待できますよ。
食事中はテレビをみながらよりも、音楽をかけてみてくださいね。
青色で食欲が減退? ダイエットの停滞期を色で制する。
青色の部屋で食事をすると人は33%少なく食べるという研究成果があります。
寒色である青色の光の中では、ご飯は美味しそうに見えないんです。
遠い昔の自然界では、青色や紫色は毒性のものが多かったからかもしれませんね。
反対に、暖色である赤色や黄色の光では、ご飯は美味しそうに見え、食べ過ぎてしまいます。
余談ですが、SNS映えを狙って、写真を美味しそうに見せたいなら、以下に赤色や黄色を加えるかを意識すると良いですね。
カレーとか作ってみてはどうでしょう?
カレーの食べ方や作り方を工夫することでダイエットの強い味方になります。
以下の記事を読んでみてください。

もちろんカレーを食べるときも
青色の皿や青色のテーブルクロスなどを使い、食事中は青色のものを身の回りに置いてみましょう。
盛り付ける皿を小さくして、ダイエットの停滞期を華麗にスルー。
おそらく一番簡単で即効性の高い方法です。
大きな皿で盛り付けるから、たくさん食べてしまうんです。
食べる量の制限をするためには、いつもより一回り小さな皿を使いましょう。
お皿のサイズと食べる量はかなり相関が高いです。
少なく盛り付けたことでおかわりといった失敗がないように、
ちょうど良い皿のサイズを選んでくださいね。
ご飯の香りを楽しんで、ダイエットの停滞期さえも楽しむ。
人間は食べ物の匂いを嗅ぐことである程度満腹感を覚えます。
香りを嗅ぐことで、脳の中では「実際に食べている」と勘違いを起こすからです。
食べ過ぎを防ぎたいなら、ご飯を食べる前に香りを楽しんでみましょう。
香りが強い食べ物を例にあげると、八角やシナモン、ペパーミント、グレープフルーツなどですね。
つまり、スパイスやハーブ、果物です。
自炊をする人なら、スパイスの香りを楽しみながら、作ってみましょう。食べる前から、スパイスの香りで幸せになれますよ。
実際にスパイスの香りを楽しみながら、簡単に作れるレシピをいくつか紹介します。1つ目は、デトックス効果を高めたスープカレーのレシピです。
デトックス効果の高い野菜やスパイスを使っているので、香りを楽しみながら作ってください。

2つ目は、八角(スターアニス)の甘い香りを使った麻婆豆腐の記事です。
中国人留学生の友人から美味しく作れる方法を教えてもらいました。

スパイス入りの白湯の香りを楽しみながら、停滞期を乗り切る。
ダイエット効果が高い白湯も取り入れていきましょう。
食前に飲むことで満腹感が高まるだけでなく、代謝をあげることができますよ。
スパイス入りの白湯の作り方や効果については、以下の記事で詳しくまとめてあります。

白湯ダイエットの効果を上げる方法を分かりやすくまとめました。
ダイエット停滞期に気分を変えて白湯ダイエットを試してみるのも良いかもしれません。
ダイエットの停滞期にクミンの効果で打ち勝つ。
クミンダイエットという言葉をご存知でしょうか?
1日3gのクミンを食べるだけで2ヶ月で2キロ痩せるという研究結果があります。
クミンは単純に、体重が減るだけでなく、体脂肪率や中性脂肪やコレステロールにも良い影響を与えることが最近の研究で明らかになりました。
以下の記事ではクミンのダイエット効果について、3つの英語論文を読んで、結果をまとめました。
論文調査や日本語への翻訳等を力を入れて書いた自信作です。ぜひ読んでくださいね。

ダイエットの停滞期でも、工夫次第で食べ過ぎを防げる。
今回紹介した方法をいきなり全て取り入れる必要はありません。
ダイエットの停滞期は自分の思うように体重が減らないので、ストレスがたまりがちです。
ストレス解消のために食べ過ぎてしまわないように、自分にできる範囲でダイエットを継続していきましょう。
停滞期の人に送るツイートを紹介します。
以上、「ダイエット停滞期で辛いあなたに。ストレスなく乗り越える6つの工夫」の記事でした。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
“停滞期が来たらダイエットに成功してる証”
今の自分にとってめちゃくちゃ支えられる言葉(><)— ゆなこ (@yunaco_97) August 21, 2019
コメント