MENU
マサラリーマン
カレー研究家
月間10万PVのブログ運営者であり、スパイスとカレーが大好きなサラリーマンカレー研究家。 留学生専用の寮に管理人として住み、20ヶ国以上、総勢250名を越える留学生達と出会い、友情を深める。2014年からカレーを作り続けている。
カテゴリー
アーカイブ

レトルトカレーに肉や野菜を追加したい!美味しく食べる方法まとめ

レトルトカレーがいまいち物足りない!

スパイスや具材を追加しても、うまくカレーとなじんでいない。

そんな悩みを解決するために、1年で100食以上カレーを食べる筆者が

簡単で美味しくできる方法を解説します。

この記事を読んで、分かることはこちら

■この記事で分かること
①レトルトカレーに肉を追加する方法
②レトルトカレーに野菜を追加する方法
③レトルトカレーに調味料を追加する方法
④おすすめのレトルトカレーまとめ

タップできる目次

レトルトカレーに肉を追加して、具材を増やす方法

レトルトカレーに肉を追加する場合は、

以下の順番で行うとうまくできます。

■レトルトカレーに肉を追加する方法
①フライパンに油やバターをひく
②肉を炒める
③油ごと肉をレトルトカレーに入れる
④かるく混ぜて、5分ほど加熱する

ちなみに、普通のカレールウで作る場合も、

まず肉を炒めることをおすすめしています。

いつもカレーを作るときに、肉が固くなったしまう人や

肉を炒めるタイミングについて詳しく知りたい方は、こちらの記事をどうぞ。

>カレーの肉が固い?炒める順番は?肉を入れる最適のタイミングを解説

レトルトカレーに追加する肉で

どんな肉の部位がカレーと相性がよいかについては、こちらの記事で紹介しています。

>カレーに入れる肉の部位のおすすめ!牛肉、豚肉、鶏肉の選び方のコツ

レトルトカレーに野菜を追加して、具材を増やす方法

レトルトカレーに野菜を追加する場合は、

以下の順番で行うとうまくできます。

■レトルトカレーに野菜を追加する方法
①野菜をレンジで加熱する (時短テク)
②フライパンに油やバターをひく
③野菜を炒め、水を加えて煮詰める
④柔らかくなったら、カレーに入れる

肉と違う点は、「煮詰める」ことです。

水と一緒にコンソメを入れて、野菜を煮詰めると、さらに美味しくなりますよ。

レトルトカレーに野菜を追加するなら、旬の野菜を選ぶとよいですね。

>カレーに合う野菜のおすすめ15選とレシピ!選び方のコツや旬はいつ?

レトルトカレーの味を変える!スパイスを追加する方法

レトルトカレーにスパイスを追加する場合は、

以下の順番で行うとうまくできます。

■レトルトカレーにスパイスを追加する
①フライパンに油やバターをひく
②弱火でスパイスを焦がさないよう炒める
③香りがしたら、カレーに入れる

この方法は、日本のカレーの作り方ではあまりなじみがありませんが、

本場インドのカレーでは、この方法を「テンパリング」と呼びます。

スパイスの香りなどの成分を油に移す「テンパリング」はインドカレーに欠かせない方法です。

うまく使って、一味違うカレーを作りましょう。

テンパリングについては、以下の記事でさらに詳しく解説しています。

>スパイスカレーの香りが足りない?失敗しないテンパリングのコツと順番

レトルトカレーに隠し味を!調味料を追加する方法

レトルトカレーにも隠し味として調味料を追加して、自分好みのカレーにしましょう。

隠し味はかなり幅広い食材が使われますが、

突き詰めていくと、たった5つの食材だけで、プロの味に近づきます。

プロの味を出す秘密の食材は、
「バター」「砂糖」「にんにく」「生姜」「酢」の5つです。

ナンプラーやココナッツミルクといった、

普通のキッチンにあまり無い食材は隠し味として選んでいません。

そもそもレトルトカレーは食品メーカーである企業の努力の結晶です。

味の方向性を大きく変えるのではなく、

味の微調整として、隠し味は使われるべきです。

隠し味なのに「隠れていない」

そんな残念なカレーを食べた経験はないでしょうか?

下の記事を読めば、自分好みに微調整されたカレーを楽しむことができますよ。

レトルトカレーの味を変える!アレンジする人におすすめの本

隠し味で味の微調整をするのではなく、

カレーうどんやドリアなど、カレーの種類そのものを変えたいなら、

アレンジがおすすめです!

「アレンジといってもレパートリーが。。」という方におすすめなのが、

年間で800食以上カレーを食べる、カレー研究家の一条もんこさんのレシピ本です。

普段料理をしない人でも簡単に実践できるレシピが多いので、初心者の方にもおすすめです。

こちらの記事では、レトルトカレーに焦点をあてたアレンジレシピ本のレビューをしています。

>【大満足 】一条もんこさん「レトルトカレーのアレンジレシピ」の感想

レトルトカレーに肉や野菜を追加しないと物足りない人におすすめは?

最後に紹介するのが、筆者がおすすめしたいレトルトカレーです。

近年の働き方改革により、テレワークする方が増えたこともあり、

レトルトカレーなどの便利な食品は需要が高まっています。

下の記事では、いかにカレーがテレワークのランチに最適かという理由を3つ挙げ、

おすすめのカレー商品も紹介しています。

>>カレーが在宅勤務の時短ランチに良い理由!カレー研究家が選ぶ商品5選!

レトルトカレーは種類が多いので、

筆者がおすすめしたいカレーメーカーを3つ選択しました。

■筆者おすすめのカレーメーカー
①にしきや
②36チャンバーズオブスパイス
③ヱスビー食品

これらのメーカーから出ているレトルトカレーの商品は

カレーに具材を追加する必要がないくらい、

完成されたレトルトカレーの商品たちなので、気になった味があれば、ぜひ試しにみてください。

にしきやのレトルトカレー

次のカレーブームを引き起こす!36チャンバーズオブスパイス

ヱスビー食品の噂の名店シリーズ

まとめ:レトルトカレーに具材を追加するときは、まず加熱してから!

この記事の内容をまとめます。

肉を具材として追加するときは、以下の順番で行うとうまくできます。

■レトルトカレーに肉を追加する方法
①フライパンに油やバターをひく
②肉を炒める
③油ごと肉をレトルトカレーに入れる
④かるく混ぜて、5分ほど加熱する

野菜を具材として追加する場合は、以下の順番で行うとうまくできます。

■レトルトカレーに野菜を追加する方法
①野菜をレンジで加熱する (時短テク)
②フライパンに油やバターをひく
③野菜を炒め、水を加えて煮詰める
④柔らかくなったら、カレーに入れる

肉と違う点は、「煮詰める」ことでしたね。

調味料などの隠し味を使う場合は、こちらの記事を参考にしてください。

味の微調整として、隠し味は使われるべきです。

>カレーの隠し味ランキング5選!無印から学ぶプロの味を出す方法

最後に紹介したのが、筆者がおすすめしたいレトルトカレーです。

レトルトカレーに具材を追加する必要がないくらい、

完成されたレトルトカレーの商品たちなので、気になった味があれば、

ぜひ試しにみてくださいね。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

タップできる目次