MENU
マサラリーマン
カレー研究家
月間10万PVのブログ運営者であり、スパイスとカレーが大好きなサラリーマンカレー研究家。 留学生専用の寮に管理人として住み、20ヶ国以上、総勢250名を越える留学生達と出会い、友情を深める。2014年からカレーを作り続けている。
カテゴリー
アーカイブ

カレーの具に冷凍シーフードミックス!タイミングと臭み取りのコツ

シーフードミックスを使ったカレーは、

しっかりと下準備をして、入れるタイミングを守るだけで、

とても美味しいカレーになります。

この記事では、2014年からカレーを作り続けている筆者が、

冷凍のシーフードミックスをカレーの具材として使う場合のコツを紹介します。

この記事では分かることはこちら

①シーフードミックスの解凍方法
②シーフードミックスの臭みを抑える方法
③シーフードミックスを入れるタイミング
④よくある失敗例と美味しく作るコツ
タップできる目次

カレーの具に冷凍シーフードミックスを使う場合のおすすめの解凍方法

3つの方法を紹介します。

シーフードミックスの解凍にどれだけ時間が使えるかで選んでください。

【シーフードミックスの解凍方法】

①時間がある場合は、冷蔵庫での自然解凍

②時間がない場合は、流水で急速解凍

③美味しくしたいなら、薄い塩水で解凍

前日に冷蔵庫で自然解凍or流水で解凍

冷凍シーフードミックスは、

なるべく時間をかけて、ゆっくりと解凍することが大切です。

ベストなのは、前日に冷蔵庫に入れておいて、自然解凍することです。

時間がない場合は、流水で解凍しましょう。

美味しくしたいなら、塩水で解凍

シーフードミックスを美味しく食べたいなら、

実は塩水解凍がベストです。

大手冷凍食品メーカーのニチレイフーズのページを引用します。

冷凍シーフードのおすすめの解凍方法は「塩水解凍」。

海水と同じくらいの塩水(塩分濃度3%程度)に浸けることで

シーフードから水分が流出することを防ぎ、プリプリの食感に

シーフード本来の旨味をキープすることができます。

用意するものは、塩と水、そしてボウルだけ!

【用意するもの】

シーフードミックス150gに対して

  • 水…1カップ
  • 塩…6g
①ボウルに塩水を作ってシーフードミックスを入れ、30分〜1時間おく
②指でつまんで解凍できたか確かめる
③水を切り、水分を拭き取って完了
※キッチンペーパーなどを使うと◎

カレーに入れる冷凍シーフードミックスの臭みの取り方は?

シーフードミックスだけではなく、魚介類の臭みを取るときは、

アルコールを使いましょう。

水気を拭き取ったシーフードミックスに

料理酒や白ワインを少量ふりかけて

5分ほどおくだけで、臭みを取ることができます。

また、カレー鍋に入れる前に、

フライパンに油やバターをひき、ニンニクと一緒に炒めるだけで

臭みが全く気にならなくなりますよ。

【臭みを取る方法】
①アルコールをかけて、5分放置
②油やバター、ニンニクと一緒に炒める

カレーに使うシーフードミックスはバターで炒めて、臭みを取ろう!

先ほど臭みを取る方法で

バターと一緒に炒めることを紹介しましたが、

さらに美味しくする食材があります。

バターの中でも、コクの高いギーを使います。

ギーとはインドのバターのことで、

本格的なカレーになること間違いなしです!

ギーを使うことで、

臭み取りの工程で、カレーのコクが格段にアップしますよ。

インドのバター、ギーの魅力は栄養価が高いこと

ギーは何と言っても栄養価が高いのが魅力。

発酵無塩バターを溶かし、ろ過することで不要な水分や糖分、タンパク質などを除去しています。

オレイン酸やビタミンAやビタミンEなど、体によいと言われる成分を豊富に摂ることができます。

同じギーを選んで買うなら、できるだけ栄養価が高いものを選びたいですよね。

そこでおすすめなのは、

牧草をたっぷり食べたことを証明する、「グラスフェッド」表記がついている商品。

ギーの原料は牛や水牛、ヤギなどのミルクから作った無塩バターですが、

栄養価の高さは、やはり牛の飼育環境に大きく左右されます。

広々とした牧場で、健康的に飼育された牛のミルクを使用したものが理想的です。

グラスフェッドがついたギーで最安なのがこちら。

カレーの具に冷凍シーフードミックス!タイミングと臭み取りのコツ

Amazonレビュー抜粋:
・カレーに入れるとビックリするくらい美味しくなります
・バターコーヒー用に購入し、その後もリピートしています。

カレーの具の冷凍シーフードミックスを入れるタイミングはいつ?

シーフードミックスを入れるタイミングは、カレーが仕上がる直前です。

油やバターで炒めたシーフードミックスを

カレーが完成する直前に入れます。

入れたら、軽くかき混ぜるだけです。

一般的に魚介類は、長く煮込むと縮んで

硬くなってしまいます。

このタイミングを守ることで美味しいカレーが作れますよ。

解凍した冷凍シーフードミックスを使って、美味しく作るコツは?

ここまでで、解凍方法や入れるタイミングがわかりました。

シーフードミックス以外にどんな食材を入れたら、

シーフードカレーが美味しくなるのか紹介したいと思います。

以下の記事を読むことで、あなたのシーフードカレーは格段に美味しくなり、

一緒に食べる人を幸せな気分にしたり、驚かせてくれることでしょう!

>シーフードカレーを作るコツ!隠し味、具材、スパイスに分けて解説

シーフードカレーを美味しく作るための隠し味のおすすめは?

最後に、シーフードをつかったカレーの隠し味を紹介します。

シーフードカレーには、甘みを加える隠し味と相性がよいとされています。

実はシーフードと「甘み」ってそれだけで相性抜群なんです。

「シーフードカレーに最適な甘い隠し味」を紹介します。

■カレーに甘みを加える隠し味(クリックで詳細確認)
・砂糖 (シンプルイズベスト)
ハチミツ(カレールウを入れる前に)
チョコレート(1かけでコクも出せる)
・フルーツジュース(甘さと爽やかさ↑↑)
ジャム(リンゴやイチゴで甘み↑)
オイスターソース(旨味と甘みが倍増)
ケチャップ(入れるタイミングで変化)
※青文字をクリックすると、その食材の隠し味としての使い方がわかります。

もちろん、上記の食材がなければ、

シンプルに砂糖と塩で味の調整も良いです。

他にもバターでコクを出すのも素敵ですね。

カレーの隠し味は奥が深いです。

筆者も悩み抜き、一つの結論を導きました。

美味しい隠し味を見つけるには、

「レトルトカレーの原材料からヒントを得る」

です。

美味しいレトルトカレーの原材料を調査し、分析することで、

美味しいカレーの隠し味を見つけることができる。

と私は思っています。

実際に、売れている無印良品のレトルトカレーの原材料を調査し、

まとめた記事がこちらです。

>カレーの隠し味ランキング5選!無印から学ぶプロの味を出す方法

あなたのカレーがもっと美味しくなる、

そんなヒントを得られる記事です。

ちなみに、エビを使った無印良品のカレーは、

原材料にココナッツミルクが使われていますよ。

カレーの具に冷凍シーフードミックス!タイミングと臭み取りのコツ

Amazonレビュー抜粋:
・タイカレーをよく作るので年中常備しています。地元のスーパーで買ったりパウダー使ったり他商品も試しましたがこのココナッツミルクが一番です。
・コスパもさるとこながら味が濃厚でタイカレーが美味しく仕上がります。

まとめ:冷凍シーフードミックスの臭みを取って、美味しいカレーを!

まとめます。

冷凍シーフードミックスの解凍は、

塩水をつかった解凍でプリプリにしましょう。

バターのギーとニンニクをつかって、

シーフードミックスをしっかり炒めて、

カレーが仕上がる直前に入れます。

隠し味にはココナッツミルクがおすすめです!

以上です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

カレーの具に冷凍シーフードミックス!タイミングと臭み取りのコツ

Amazonレビュー抜粋:
・カレーに入れるとビックリするくらい美味しくなります
・バターコーヒー用に購入し、その後もリピートしています。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

タップできる目次