MENU
マサラリーマン
カレー研究家
月間10万PVのブログ運営者であり、スパイスとカレーが大好きなサラリーマンカレー研究家。 留学生専用の寮に管理人として住み、20ヶ国以上、総勢250名を越える留学生達と出会い、友情を深める。2014年からカレーを作り続けている。
カテゴリー
アーカイブ

キャンプのカレーはスパイスで!簡単な作り方と洗い物の面倒を解決する下準備

キャンプでカレーは超定番の料理です!

具材はいろんなものを使えるし、

何人分になっても対応できるのが大きな魅力です。

唯一残念な所を挙げれば、鍋などの洗い物が大変なことでしょうか?

でもこの記事を見つけたあなたは大丈夫です。

この記事では、洗い物が楽になる方法を紹介!

さらにスパイスを使った簡単なカレーの作り方も紹介するので、

今よりもワンランク上のカレーを作って、食べられますよ。

洗い物の時間を節約して、楽しいキャンプの時間を増やしましょう!

この記事で分かることはこちら。

■この記事で分かること
①キャンプの洗い物が楽になる方法
②キャンプのカレーの時短テク
③写真付きで解説!カレーの素の作り方
④キャンプで作ってほしいレシピ集
タップできる目次

キャンプのカレーの洗い物は面倒くさい!簡単な下準備で楽になる理由

洗い物が簡単になる下準備はこれだけ。

■洗い物が少なくなる下準備
⇒カレーの素を作り、冷凍しておく。

「カレーの素」とは、玉ねぎ、トマト、スパイスを炒めてペースト状にしたものです。

具体的な作り方は、次の章で説明しますが、

所要時間は10分~15分くらいです。

この準備をしておくだけで、

以下の時間を節約できます。

■カレーの素で節約できる時間の例
①材料を切る時間
②材料を炒める時間
③まな板や包丁を洗う時間

洗い物の時間が減り、楽しいキャンプの時間が増えます。

そもそも洗い物が面倒な理由は、

キャンプ場での洗い物スペースが家よりも貧弱だからです。

お湯が出ないのは当然で、洗った容器などを置く場所も限られている。

これでは洗い物が面倒になるのは、当たり前。

材料を切ったり、具材を炒めるのは、使い慣れた自宅のキッチンで済ませましょう。

切るべき材料がなければ、まな板や包丁を持っていく必要もありませんね。

実際にカレーを作った後の鍋についての洗い方は、こちらの記事をどうぞ。

この方法を知っておくだけで、キャンプはもちろん、普段の洗い物も楽になります。

>>カレー鍋の洗い方!スポンジの汚れ、頑固な焦げつきを落とす3つの方法

ソロキャンプのカレーにも最適!スパイスからカレーの素の材料は?

スパイス 余る

この章では、貴重なキャンプの楽しい時間を節約できる、「カレーの素」の作り方を紹介します。

1人分の材料は以下の通りです。

■カレーの素の材料(1人分)・玉ねぎ 中1/2個
・ニンニクチューブ 2g
・ショウガチューブ 2g
・塩 1g
・油 大さじ1
・水 100ml
・ホールトマト缶 100g(1/4缶)
次に必要なスパイスについて説明します。

キャンプのカレー作りに欠かせない!カレーの素の材料に必要なスパイス

スパイスは以下の通りです。

■カレー素のスパイス(1人分)
・コリアンダー 小さじ1
・ターメリック 小さじ1/2
・チリペッパー 小さじ1/4
・クミンパウダー 小さじ1/2
(※クミンシードで代用可能)

ターメリックなどのスパイスはダイソーなどにも売っていますが、

コリアンダーは店によっては在庫がありません。

グラム単価や在庫切れのリスクも考えれば、

初心者向けのスパイスセットを通販で買うのが、安心です。

キャンプのカレーはスパイスで!簡単な作り方と洗い物の面倒を解決する下準備

この商品は、ターメリック、チリパウダー、コリアンダー、クミンパウダーが

各100gずつ入っているだけではなく、

エスニックな香りをアップさせる「クミンシード」が100gもついてきます。

クミンシードも使いたい場合はこちらの記事も参考にしてくださいね。

下の記事を読むだけでカレーの香りをアップさせる方法がわかります。

>スパイスカレーの香りが足りない?失敗しないテンパリングのコツと順番

キャンプ飯のカレーに欠かせないカレーの素の作り方・時短テクも紹介

カレーの素の作り方を紹介します。

文章では1人分の分量で書きますので、人数に応じて変えてくださいね。

先に玉ねぎを粗みじん切りにしておくと、スムーズに作れます。

①フライパンに大さじ1の油とクミンシード(あれば)を入れ、弱火で加熱

香りがしてきたら、次の工程に。

②粗みじん切りの玉ねぎ、ニンニク、ショウガを入れ、強火で30秒混ぜる

強火である程度混ぜます。

木べらで混ぜるとフライパンが傷つきません。

③塩 1gと水(100ml)を加え、さらに強火で混ぜる

実は塩を加えることで時短になります。

玉ねぎの量にもよりますが、一人分の量なら8分で完成します。

飴色玉ねぎの作り方を詳しく知りたい方は、こちらの記事をどうぞ。

>カレーを美味しくなる飴色玉ねぎを作る4つのコツ!切り方や時短方法も解説

④トマト缶100gを入れて、強火で加熱。水分を飛ばしたら、スパイス追加

一番大切な工程です。

トマトの水分を飛ばすことで、コクのあるカレーになります。

水分が飛んだのを確認したら、スパイスを入れて、よく混ぜます。

全体的になじませたら、時短に役立つ「カレーの素」の完成です。

カレーの素ができたら、

粗熱をとり、冷凍庫に入れておきましょう。

ジップロックに入れておけば、保冷剤としても活躍します!

ビールや肉を冷やしておけますよ~。

キャンプのカレーはスパイスで!簡単な作り方と洗い物の面倒を解決する下準備

追記:火の入れ方についての補足説明

火の入れ方については、フォロワーさんからの質問がありましたので、

以下のように回答しました。

私のTwitterをフォローすると、記事の更新のタイミングがわかりますよ。

美味しいカレーの作り方やスパイスの情報を発信しています。

カレーの素でキャンプが楽しい!ソロでも簡単に作れるカレーのレシピ

カレーの素ができれば、あとは簡単です。

あらかじめ切った具材を炒めて、

カレーの素と水を加えて煮込むだけです。

さば缶やひよこ豆の水煮缶を加えてもいいでしょう。

写真付きでの作り方がみたい方は、こちらの記事が参考になります。

>ひよこ豆のスパイスカレー、チャナマサラのレシピ・作り方を丁寧に解説

カレーの隠し味は人の好みがありますが、

隠し味で失敗したくない方は、ありふれた食材で味を整えるだけで失敗しません。

変にこだわってコーヒーやビールを加えたりすると、味がぼやけたり、変に濃くなったりします。

分量は少しずつ加えて、味見を必ずすること。

変な方向にいっても少しだけなら、リカバリーは可能です。

>カレーの隠し味ランキング5選!無印から学ぶプロの味を出す方法

キャンプで使うカレー皿はステンレス製で!洗い物が簡単で臭いなし!

洗い物が楽になっても、うまく時短できても、

カレーで使った食器たちはどうしても汚れてしまいます。

そこで提案したいのが、ステンレス製のカレー皿やスプーンです。

皿とスプーンを「ステンレス」にするメリットは3つです。

ステンレスにするメリット
①油汚れが落ちやすい
②落としても割れない
③レトロ&エスニックな雰囲気になる
※電子レンジ不可

他にもステンレスのメリットがあるので、紹介します。

ステンレス皿は、食器自体が薄くかさばらないので、収納しやすいのも便利なんです。

荷物をできるだけ減らしたいキャンプには間違いなく便利です。

キャンプのカレーはスパイスで!簡単な作り方と洗い物の面倒を解決する下準備

スプーンについては、カレー専用スプーンのサクーを紹介します。

以下の特徴をもつカレーだけに特化した最高のスプーンといえます。

キャンプのカレーはスパイスで!簡単な作り方と洗い物の面倒を解決する下準備
  • 【カレー 専用 スプーン】日本の国民食であるカレーライスの「うまさ」を最大限に引き出す形をとことん追求したスプーン。
  • 【カレー賢人:サクー】左から右にかけてスプーンの縁が上がっている縁起の良い右肩上がりデザインで、右手で使用しやすい形状となっています。 先端にカーブのついた左右非対称なヘラにより、ルゥの飛び跳ねを抑え、大きな具材を切り分けることができます。
  • 【具材を「割く」ヘッド】じゃがいもやトンカツ、チキンなどハードな具材も楽々切り分けることができます。 このヘッド形状が、「カレーの具材を割く」事から名付けられた「サクー」の由縁となっています。

「カレー専用スプーンのサクー、少し自分には高いな」と感じる方は、

この商品はお手頃価格でコスパが良いので、おすすめです。

キャンプのカレーはスパイスで!簡単な作り方と洗い物の面倒を解決する下準備

カレー皿やスプーンといったテーブルに並ぶ食器をたった1つ変えるだけで、

ワクワクした雰囲気がキャンプサイトに広がっていきます。

「いただきます」を言う前に目で楽しむことで

いつもより美味しいカレーを、キャンプで食べてみましょう!

ステンレス皿とスプーンの魅力は以下の記事でも説明しています。

>カレー皿はステンレス一択!カレー研究家が選ぶおすすめと3つのメリット

キャンプでカレーと一緒に飲みたい!コーヒーやチャイのレシピ紹介

シナモン コーヒー 効果

キャンプの楽しみは、カレーだけではありません。

食後のほっとした時間に温かい飲み物と一緒に、一人で星を眺めたり、

焚き火で友人や大切な人と話したり。

そんなかけがえのないひと時に、コーヒーやチャイなどを作って飲むことが私のお気に入り。

この記事では、美味しく作れるスパイスコーヒーや本格チャイの作り方を紹介します。

>シナモンコーヒーの作り方と効果!ダイエットに効く理由と材料を紹介

本格チャイはこちらの記事をどうぞ。

>【インド人直伝】チャイのレシピまとめ。簡単で美味しい作り方を紹介

コーヒーやチャイ以外にも、当ブログのレシピのレパートリーは豊富です。

ぜひいろんな記事を読んでくださいね。

>当ブログのレシピ記事のまとめはこちら。

まとめ:キャンプのカレーは作り方と準備次第で洗い物は簡単になる!

この記事の内容をまとめます。

洗い物が簡単になる下準備はこれだけです。

■洗い物が少なくなる下準備
⇒カレーの素を作り、冷凍しておく。

「カレーの素」とは、玉ねぎ、トマト、スパイスを炒めてペースト状にしたもので、

作ったら冷凍しましょう。

必要なスパイスは以下の通りです。

■カレー素のスパイス(一人分)
・コリアンダー 小さじ1
・ターメリック 小さじ1/2
・チリペッパー 小さじ1/4
・クミンパウダー 小さじ1/2
(※クミンシードで代用可能)

ターメリックなどのスパイスはダイソーなどにも売っていますが、

コリアンダーは店によっては在庫がありません。

グラム単価や在庫切れのリスクも考えれば、

初心者向けのスパイスセットを通販で買うのが、安心です。

時間をうまく節約して、かけがえのないひと時を過ごせますように。

キャンプのカレーはスパイスで!簡単な作り方と洗い物の面倒を解決する下準備

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

タップできる目次