MENU
マサラリーマン
カレー研究家
月間10万PVのブログ運営者であり、スパイスとカレーが大好きなサラリーマンカレー研究家。 留学生専用の寮に管理人として住み、20ヶ国以上、総勢250名を越える留学生達と出会い、友情を深める。2014年からカレーを作り続けている。
カテゴリー
アーカイブ

カレーは薬膳!スパイスのすごい効能と簡単に作って食べれる3つの方法

カレーが大好きの方はもちろんのこと、

健康に気をつけている方も「薬膳カレー」という単語を一度は耳にした事があると思います。

最近は数種類のスパイスから作る「スパイスカレー」というジャンルが流行っていますね。

スパイスは健康効果だけでなく、美容効果も高いということで多くの指示を集めています。

この記事では2014年から年間100食以上カレーを作り続けている筆者が、

カレーの薬膳効果について紹介します。

■この記事で分かること
・カレーに使われるスパイスの効能
・カレーに使われるスパイスの種類
・薬膳カレーを日常的に取り入れる方法
■薬膳カレーを作る/食べる/学ぶ方法
①作りたいなら、「シビ辛薬膳カレー
②食べたいなら、「巡りカレーセット
③知識を深めたいなら、「薬膳マイスター

次の章でそれぞれ解説していきます

■がくぶんの薬膳マイスター
【1分で完了】無料資料請求はこちらをクリック

タップできる目次

カレーは薬膳!使われるスパイスの種類と効能をまとめました

カレー スパイス ちょい足し

カレーに使われるスパイスは少なくとも3種類、多いと何十種類にもなります。

■薬膳カレーに使われるスパイス
ターメリック
クミン
コリアンダー
シナモン 
カルダモン
クローブ 
ナツメグ 
⑧レッドチリ
⑨スターアニス
※クリックで特徴・効能などの詳細確認

すべてのスパイスの効能をこの記事内で説明するのは大変なので

別の記事で説明させてください。

気になるスパイスの効能は青文字のリンクをクリックすることで、読むことができます。

スパイスの名前だけ読んでも、よく分からないかもしれません。。

この中での私のおすすめのスパイスの効能記事はこちらです。

>スパイスカレーで痩せる?クミンのダイエット効果の論文とレシピまとめ

薬膳カレーを簡単に作るなら、表参道スパイス研究所がおすすめ

薬膳カレーを実際に作ってみたいが、スパイスをそろえたりはできない。。

という方に私からおすすめするのは表参道スパイス研究所さんの「シビ辛薬膳カレー」です。

カレーは薬膳!スパイスのすごい効能と簡単に作って食べれる3つの方法

このカレーは、時間がかかる飴色玉ねぎも工程を飛ばして、

材料を入れて煮込むだけで「薬膳カレー」を作ることができます。

シビ辛とはおそらく「痺れる辛さ」のことで、花椒の特徴的な痺れる風味をうまく使ったという意味でしょう。

原材料も余計な保存料や科学調味料は使っていないので、健康的ですね。

原材料
玉ねぎ、塩、にんにく、しょうが、コリアンダー、クミン、 カイエンペッパー、オールスパイス、シナモン、カルダモン、胡椒、クローブ、ローリエ、カスリメティ、マスタード、フェヌグリーク、その他香辛料

公式からのコメント:
リピート率ナンバーワンの人気商品!胡椒、カイエンペッパーにシビ辛の花椒が効いて汗をかくカレーです。隠し味のアニスが絶妙な自信作です。辛いの大丈夫な方ならぜひ!

カレーの薬膳効果はスパイスが決め手!もっと深く学ぶには?

スパイスにもっと詳しくなって、美味しい薬膳カレーを作れるようになりたい方に

おすすめなのが、薬膳の資格をとることです。

資格の勉強をすることで「体系的」にスパイスの勉強ができます。

スパイスの資格はいろいろありますが、以下の記事で比較した結果を紹介すると、

薬膳マイスター」がおすすめです。

>カレー好きにおすすめ!スパイスや薬膳の資格・検定3選【費用別まとめ】

薬膳マイスターはどんな人におすすめ?

薬膳マイスターはこんな人におすすめです。

・家族や大切な人の健康を改善したい
・美味しくて健康な料理が作りたい
・美容やアンチエイジングに興味がある
・ダイエットを成功させたい

薬膳マイスター養成講座の料金やサービス

薬膳マイスター養成講座の詳細をまとめました。

2021年にリニューアルしており、学びやすくなっています。

認定団体 一般社団法人
和漢薬膳食医学会
料金(税込) 38,700円
メイン教材 テキスト4冊・DVD2枚
和漢膳レシピ集あり
添削
質問
4回・質問可能
特典 富山和漢膳カレー
学習期間 4ヶ月+無料延長期間6ヶ月

中医学に基づいた食生活や薬膳調理の基礎と食材220種類の効果・効能が学べます。

通信講座のがくぶんのメリットとして、課題がネット提出できます。

全国どこでも受講できるサービスのため、あなたがどこに住んでいても、

同じように講座を受けることが可能です。

家事や育児、あるいは仕事の合間にマイペースで進めながら自宅で資格が取れるというのも、

高いポイントです。

資料請求は無料なので、とりあえず興味があれば、取り寄せてみてくださいね。

下のリンクをクリックし、1分で問い合わせが可能です。

■がくぶんの薬膳マイスター
【1分で完了】無料資料請求はこちらをクリック

がくぶんの通信講座はテキストや課題のやり取りには定評があります。
テキスト監修者や講師が明記されているのも安心。
親切なテキストで少しずつ学ぶのが好きな人にはおすすめできます

薬膳マイスターの詳細や口コミ・評判については、

下記の記事でまとめています。

■薬膳マイスターの口コミまとめ!
>薬膳マイスターで健康に?口コミや難易度、独学で取得可能か解説

薬膳カレーをもっと簡単に食べたい!おすすめのレトルトカレー

もっと簡単に、できたら包丁も使わずに薬膳カレーを食べたい!

そんなあなたには、薬膳のレトルトカレーもおすすめです。

薬日本堂さんの「巡りカレーセット」はいかがでしょうか?

カレーは薬膳!スパイスのすごい効能と簡単に作って食べれる3つの方法

少し最寄りのスーパーで売っているレトルトカレーよりも価格帯は高めですが、

原材料もこだわり、余計な保存料や科学調味料、香料は使っていないので、

ぜひ試してみてほしいレトルトカレーです。

メモ:自分で実食した時も思いましたが、けっこう辛めです。

やっぱりレビューを読んだ感じですと、同じように辛口だという意見もあるので、

小さいお子さんには向いていないカレーだと感じます。

まとめ:カレーの薬膳効果はすごい!スパイスの効能で健康になろう


この記事の内容をまとめます。

■薬膳カレーを作る/食べる/学ぶ方法
①作りたいなら、「シビ辛薬膳カレー
②食べたいなら、「巡りカレーセット
③知識を深めたいなら、「薬膳マイスター

薬膳カレーだけではなく、体によいものを少しずつ日常生活の中に取り入れるとよいですよね。

健康はすべてのなかでの基本です。

まずは簡単に実践できる薬膳カレー作りをベースにおいて、

薬膳の勉強はどうでしょうか?

資料請求は無料なので、とりあえず興味があれば、取り寄せてみてくださいね。

下のリンクをクリックし、1分で問い合わせが可能です。

■がくぶんの薬膳マイスター
【1分で完了】無料資料請求はこちらをクリック

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

タップできる目次