OPINIONカレーが腐るとどうなる?作り置きや腐った時に使える3つの見分け方 一晩寝かせた、あの旨さ! このキャッチフレーズを作った人は天才。 「家で作ったカレーも一晩寝かせて美味しくさせよう!」 しかし、「あの旨さ!」はあくまでメーカーの努力によるもの。 なんとカレーで起きた食中毒は9件もあ... 2020.04.11OPINION
OPINIONカレー鍋の洗い方!スポンジの汚れ、頑固な焦げつきを落とす3つの方法 カレーにまつわる家事の悩み。 それが「鍋の頑固なこびりつき」 皆さん、かなり困った経験があるのでは? どうしたら落としやすくなるのか? カレーを作り続けて5年以上の筆者が解説します。 以下の4つのものを用意して... 2020.04.10OPINION
OPINIONカレーライスの塩分を減らすコツは?簡単にできる4つの減塩方法を紹介 今や日本の国民食とも言えるカレーライス。 普段から食べる料理だからこそ、塩分やカロリーの量が気になります。 美味しいカレーを健康に食べられるように、減塩方法を調べたので、共有します。 塩の摂り過ぎがダメだといっても、 ... 2020.01.26OPINION
OPINION市販のカレールーは太る?高いカロリーを減らしてダイエットする方法 家庭料理の定番、カレー。 私はカレーが大好きで、2014年から毎週カレーを作り、カレーのブログを書いてます。 今ではスパイスから作るようになり、インドの友人にも振る舞える腕前になりました。 そこで初心に戻って、カレールーで... 2019.10.19OPINION
OPINION辛いカレーを甘くする7つの方法!辛さを抑えるアレンジレシピも紹介 大学でインド人留学生に出会い、スパイスの魅力に取り憑かれてから、毎週2回、5年以上カレーを作り続けている私がなんとかします。 あなたに、なぜカレーが辛く感じるかのメカニズムや具体的な対処法をしっかり伝えます。 まずはカレーの火を消して、冷蔵庫を一旦しめてから、この記事を読んでみてくださいね。 2019.09.13OPINION
OPINIONダイエット停滞期で辛いあなたに。ストレスなく乗り越える6つの工夫 ダイエットを始めてから、徐々に体重が減っていったのに、ある時から急に減らなくなる。 ダイエットの「停滞期」とは、ダイエット中の大きな壁ですよね。 この停滞期は、ダイエットの結果が出ないので苦しく、ストレスもたまりがちです。 ... 2019.08.21OPINION
OPINION毎日カレーライスは太る原因だと思ってる?驚きのダイエット効果と食べ方 カレーといえば、学校給食の人気メニューでもあり、 もはや日本人の国民食といっても過言ではないでしょう。 ただ、カレーはカロリーが高く、ダイエット中には食べれない料理だという認識があります。 カロリーの高い食べ物を調べてみる... 2019.06.05OPINION
OPINIONカレーに使うトマトは生よりも、ホールトマト缶を選ぶべき3つの理由 カレー作りに欠かせないのはトマトですね。 トマトの甘みや香りがカレーや煮込み料理の美味しさを際立たせます。 作ったカレーの味がなぜか酸っぱかったり、よく決まらないと言う方や、トマトの甘みを活かしたカレーを作りたい方のためにこの記... 2019.05.30OPINION
OPINION恋人や気になる人を家に呼ぶには、スパイスカレーが最適な3つの理由 恋愛を進展させるためには、恋人や気になってる人を家に呼ぶ時が必ず来ます。 でも、恋人や気になってる人を家に呼ぶのって勇気要りますよね。 断られたらどうしよう。なんか誘ういい口実ないかな。。 迷える子羊の皆さん、簡単です。朗... 2019.05.28OPINION
OPINIONカレーを美味しくなる飴色玉ねぎを作る4つのコツ!切り方や時短方法も解説 なぜ飴色玉ねぎって美味しく感じるのでしょう? 生の玉ねぎは辛いのに、飴色は甘いというギャップでしょうか。 飴色玉ねぎは、カレーはもちろん、牛丼などの肉料理やスープにも使われます。 単体で目立つことはないけれど、美味しい料理... 2019.05.21OPINION