MENU
マサラリーマン
カレー研究家
月間10万PVのブログ運営者であり、スパイスとカレーが大好きなサラリーマンカレー研究家。 留学生専用の寮に管理人として住み、20ヶ国以上、総勢250名を越える留学生達と出会い、友情を深める。2014年からカレーを作り続けている。
カテゴリー
アーカイブ

キーマカレーを美味しく作るコツ!隠し味、具材、スパイスに分けて解説

普通のカレーよりも煮込み時間が少なく、

手軽に作れるキーマカレー。

そんな人気のカレーですが、何を入れると美味しくなるのでしょうか?

この記事では、カレーを年100食以上作る筆者が、美味しいキーマカレーを作るコツを解説します。

■この記事で分かること
①キーマを美味しく作るコツ
②キーマに使いたい材料、隠し味
③キーマに飽きた方へのアレンジレシピ
タップできる目次

肉が入ってなくても絶品キーマカレー!代用品でも美味しく作るコツ

実はキーマカレーは肉が入っていなくても美味しく召し上がれます。

この考え方をまず意識して下さい。

■キーマカレーを美味しく作るコツ
「具材×隠し味×スパイス」の組み合わせで、自分に合ったキーマカレーを作る

読者の皆さんは、どんな具材が好きですか?どんな調味料が好きですか?

私はコンソメとパプリカパウダーを加えた欧風っぽいカレーが好きです。

まずあなたがどんなキーマカレーを作りたいのか、考えてみましょう。

カレー大手企業であるハウス食品のウェブサイトには以下の記述があります。

Q:キーマカレーのキーマとはどういう意味ですか。
A:ヒンディー語やウルドゥー語で「細かいもの」を意味します。

つまり、「キーマカレー=ひき肉」だけではありません。

ひき肉の代用として、以下の具材をメインに使ってもキーマカレーになるのです。

■キーマカレーのひき肉の代用品
①豆腐
②こんにゃく
③鯖の水煮缶
④ひよこ豆の水煮缶

実際に豆腐やこんにゃくを使うことで、キーマカレーのカロリーを抑えることができます。

水煮缶などの缶詰を使うことで、包丁をあまり使わないお手軽キーマを作ることもできますね。

具材だけでも、ひき肉を加えた5つのバリエーションがあります。

「具材×隠し味×スパイス」の組み合わせで、もっと様々なキーマカレーが作れますよ!

■キーマカレーの組み合わせ案
①豆腐×味噌×ナツメグ
⇒肉不使用なのに満足!大豆カレー
②ひよこ豆×ヨーグルト×カスリメティ
⇒本格派のインドカレー
③鯖の水煮缶×出汁×花椒
⇒和風テイストの鯖カレー
④こんにゃく×コンソメ×黒胡椒
⇒超激安の節約キーマカレー
⑤ひき肉×赤ワイン×パプリカパウダー
⇒欧風キーマカレー

鯖缶カレーの作り方については、動画でも解説しています。

カレー粉で作れる簡単なレシピです。

下記のリンクから見て下さいね。

>赤缶カレー粉で作る鯖缶カレー【小麦粉なしで簡単!】

キーマカレーを美味しく作るコツ!おすすめ具材で味を決める!

キーマカレーといえば、ナスのイメージが強い方もいると思います。

しかし、いつもナスだと味気なさも感じてしまうので、

以下の具材を入れてみるのはどうでしょうか?

■キーマカレーにおすすめの具材
①ひき肉
②グリーンピース
③卵
④ナス
⑤しめじ等のキノコ
※ひき肉の代用品
・豆腐
・こんにゃく
・鯖の水煮缶
・ひよこ豆の水煮缶

グリーンピースや卵を加えることで、見た目が鮮やかなカレーになりますね。

しめじを加えることで、キノコ類のうまみも加わるので、キーマカレーと相性抜群です。

キーマカレーを美味しく作るコツ!おすすめの隠し味でコク不足解消!

次に紹介するのが隠し味です。

もう一度キーマカレーを美味しく作りコツをおさらいしてみましょう。

■キーマカレーを美味しく作るコツ
「具材×隠し味×スパイス」の組み合わせで、自分に合ったキーマカレーを作る

隠し味はキーマカレーの味の方向性を大きく変えてしまう可能性をもっています。

読者の皆さんは、どんな味のカレーが好きですか?

コクや甘み、酸味などカレーには様々な味があります。

キーマカレーにコクを加える隠し味

カレーにコクを加える隠し味は数多くあります。

その中も「キーマカレーに最適な隠し味」を厳選しました。

■キーマカレーにコクを加える隠し味(クリックで詳細確認)
バターやギー(オススメ!肉を焼く時も)
ヨーグルト(しっかり加熱)
牛乳(マイルドになる。お手軽)
コンソメ(ブイヨンと同じ効果+塩分)
ワイン(程よい酸味も。安物で十分
味噌(キーマカレーとの相性抜群)
醤油(分量注意!少なめでOK)
※青文字をクリックすると、その食材の隠し味としての使い方がわかります。

キーマカレーに甘みを加える隠し味

辛いものと甘いもののバランス取りができると、食べるのが止まらないカレーになります。

「キーマカレーに最適な甘い隠し味」を紹介します。

■キーマカレーに甘みを加える隠し味(クリックで詳細確認)
・砂糖 (シンプルイズベスト)
ハチミツ(カレールウを入れる前に)
チョコレート(1かけでコクも出せる)
・フルーツジュース(甘さと爽やかさ↑↑)
ジャム(リンゴやイチゴで甘み↑)
オイスターソース(旨味と甘みが倍増)
ケチャップ(入れるタイミングで変化)
※青文字をクリックすると、その食材の隠し味としての使い方がわかります。

キーマカレーに酸味を加える隠し味

実は侮れないのが「酸味」の隠し味。

この隠し味をうまく使えるようになると、あなたのキーマカレーがワンランク美味しくなります。

■キーマカレーに酸味を加える隠し味(クリックで詳細確認)
酢 (味の引き締め。甘み、酸味を同時に)
レモン汁(香りも爽やかに)
ヨーグルト(まろやかさ、甘みもプラス)
ジャム(マーマレードで酸味↑)
ケチャップ(入れるタイミングで変化)
ワイン(コクもアップ、安物で十分)
・梅干し(意外だけど、実は美味しい)
※青文字をクリックすると、その食材の隠し味としての使い方がわかります。

他にもキーマカレーのおすすめの隠し味があります!

カレーの隠し味は本当にたくさんの種類があり、

好みに応じて、香りや苦みといった要素を加えることもできます。

詳しくはこちらの記事をどうぞ。

>カレーの隠し味39選!ランキング形式でTOP5を紹介!プロの味の秘密は?

キーマカレーを美味しく作るコツ!おすすめのスパイスの一覧

最後に紹介するのが、「スパイス」です。

カレー粉やルウと合わせて使っても良いですし、

下記の記事を参考にしながら、全てスパイスで作ることに挑戦してもよいです。

>【初心者必見】スパイスカレーの作り方完全版!コツを7つに分けて解説

キーマカレーと相性が良いスパイスはこちらです。

■キーマカレーにおすすめのスパイス
ナツメグ
⇒肉との相性抜群
クローブ
⇒肉との相性抜群
③マスタードシード
⇒プチプチ食感がクセに
④花椒
⇒アジアの雰囲気アップ
⑤ブラックペッパー
⇒安定感抜群
カスリメティ
⇒写真映え最強
⑦パプリカパウダー
⇒赤い色で美味しそうな見た目に
※青文字をクリックすると、スパイスの特徴がわかります。

この中で特におすすめしたいのが、マスタードシードとカスリメティです。

なぜキーマカレーにマスタードシードというスパイスがおすすめなのか?

マスタードシードはテンパリングという調理方法で加えることで

キーマカレーに辛さとプチプチ食感を加えることができます。

キーマカレーを美味しく作るコツ!隠し味、具材、スパイスに分けて解説

テンパリングの方法はこちらで写真付きで解説しています。

>スパイスカレーの香りが足りない?失敗しないテンパリングのコツと順番

なぜキーマカレーにカスリメティというハーブがおすすめなのか?

カスリメティはドライハーブの一種で最近は専門店でも使われています。

下の写真はバターチキンに入れたものです。

カスリメティ カレー

鮮やかなハーブの緑色のおかげで、写真映えしますね。

カスリメティの具体的な使い方は下記の記事にまとめました。

>カレーに加えたいスパイス、カスリメティとは?タイミングや量を解説

キーマカレーを美味しく作るコツ!隠し味、具材、スパイスに分けて解説

その他のスパイスはどこで購入するとお得なのか?

カレーのスパイスは基本的にスーパーよりも専門店で購入すると

グラム単価が安くなります。

基本的なスパイスをお得に購入したい方はこちらの記事をどうぞ。

>カレーのスパイスを安く買いたい!通販でお得に購入できるおすすめ店リスト

日本に輸入されているスパイスの質は高く、これらの専門店なら保存状態も完璧です。

アマゾン版!スパイスを1種類ずつ安く買える専門店

アメ横大津屋

神戸スパイス

神戸アールティー

楽天版!スパイスを1種類ずつ安く買える専門店・通販サイト

アメ横大津屋スパイス・豆の専門店

神戸スパイス

インドカレーの店 アールティ

キーマカレーを美味しく作るコツはレトルトカレーの原材料にあり!

上の写真のように、今では様々なメーカーからレトルトカレーが出ており、

キーマだけでも多くの商品があります。

そこで原材料に注目してみましょう。

たとえ大阪スパイスカレーで有名なコロンビアエイトのレトルトカレーです。

原材料:カレー[鶏肉(国産)、なたね油、チキンエキス、香辛料、トマトペースト、野菜(にんにく、しょうが)、かつお節エキスグレープフルーツ果汁、食塩、醤油、昆布エキス煮干しエキス、酵母エキス、小麦発酵調味料/増粘剤(加工デンプン)、調味料(アミノ酸等)、香辛料抽出物、香料、(一部に小麦・大豆・鶏肉を含む)]、焙煎カシューナッツ[ローストカシューナッツ、(一部にカシューナッツを含む)]、香りスパイス[カルダモン、バジル、フライいんげん、フライドレーズン、ローストペッパー、食塩/酸化防止剤(V.E、V.C)]

かつお節や、グレープフルーツ、昆布や煮干しといった普通のカレーでは

あまり使われなさそうな食材が使われていますね。

実際にこのカレーを食べてみると

スパイスの薬味っぽい感じが嫌な方にはおすすめできませんが、

レーズンの甘酸っぱさとカシューナッツの香ばしさ、スパイス本来のほろ苦さといった

五感を満足させてくれるカレーでした。

いろんな食材がうまく組み合わさっており、さすが噂の名店といったところでしょうか。

ぜひ一度お試しください。

>【評価】エスビー噂の名店のレトルトカレーはまずい?7種類を実食レビュー

全種類を食べたい方はこちら。

キーマカレーを美味しく作るコツ!隠し味、具材、スパイスに分けて解説

キーマカレーに飽きた人のためのアレンジレシピを紹介!

スパイス レシピ カレー以外

キーマカレーを作ろうと思ったが、なんとなくカレーの気分じゃなかった場合は

路線変更して、「麻婆豆腐」や「麻婆茄子」を作ってみるのはいかがでしょうか?

基本的な材料は以下の通りです。

木綿豆腐(なければ茄子)、ひき肉、長ネギ、味噌、醤油、片栗粉、豆板醬など

調味料がもしかするとないかもしれませんが、

豆板醬は「一味唐辛子」でも代用可能です。

中国人留学生直伝の本格派なのに簡単に作れる麻婆豆腐のレシピはこちらです。

>中国人留学生直伝!本格麻婆豆腐の上手な作り方のコツは八角にあった

レシピ公開:キーマカレーは具材×隠し味×スパイスで美味しく作る!

プロフィール

この記事の内容をまとめます。

キーマカレーを作る時は以下のコツを意識して下さい。

■キーマカレーを美味しく作るコツ
「具材×隠し味×スパイス」の組み合わせで、自分に合ったキーマカレーを作る

あなたや食べる方の好きな食材を使うことで、満足度の高いキーマカレーを作りましょう。

どんなカレーを作るか決まっていない方は、

こちらのひよこ豆カレーを作ってみることをおすすめします。

ひよこ豆カレーのレシピを公開

ひよこ豆カレーの具体的な作り方については、

当ブログのレシピ記事(動画あり)がありますので、参考になると思います。

>ひよこ豆のスパイスカレー、チャナマサラのレシピ・作り方を丁寧に解説

もっと美味しいキーマカレーを作るコツは?道具や本をそろえよう!

ある程度カレーを作れるようになったら、1冊レシピ本を買ってみましょう。

ただ皆さんの料理に対する知識や料理の経験値が違うので、

全ての人にとって、最高の1冊をすぐに紹介できません。

そこで、学生時代に一人暮らしを始めて、

包丁を握り、カレーに夢中になった筆者が

料理の初心者からカレーの上級者まで、

あなたのレベルに合わせた料理本を提案している記事がこちらです。

>カレー料理本13選!7年以上カレーを作り続けた私のおすすめを紹介 

レシピ本についてはあまり興味がなく、

調理などの実践メインでカレーをどんどん美味しく作っていきたい方は

便利な調理道具を紹介しているこちらの記事がおすすめですよ。

>スパイスカレー調理道具15選!7年以上作り続けた私のおすすめを紹介 

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

タップできる目次